国民の命と暮らし守れ!感染を徹底的に封じ込める戦略に政府は本気で取り組め!
まん延防止の拡大!?政府がやるべきことをやってこなかったことの責任は重大だ!
4月6日
たけのこ掘りへ。
今年はイノシシの被害なく、たくさん採れましたよ。
南勢ユニオンのエステック社との団体交渉の激励へ。
昨年9月末に雇い止めされた組合員の方々は、失業手当を受給しながら闘い続けています。
今回の団交は会社が社会保険に加入させていなかった問題での交渉でした。
会社として当たり前の義務を果たさず、全く無責任に労働者を使い捨てにするひどい会社です。
コロナの影響で多くの方が失業し、苦しんでいます。
使い捨てられてたまるか!労働組合とともに闘おう。
雇用・労働問題の相談お寄せください。支援策を受けれるようにお手伝いします。必要に応じて、ひとりでも加入できる労働組合を紹介します。
市福祉事務所所長より、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)についての説明を議長とともに受けました。
児童扶養手当受給者の方に、児童一人当たり一律5万円が支給されます。市では436世帯、665人を見込むとのことです。予算は全額国の負担金で、事務費を合わせて3457万9千円の予定です。
支給日を5月11日とするために、議会での予算審議はせず、市長の専決で直ちにその準備することを了承しました。
ふたり親の子育て世代への給付金支給はまだ先になります。厚労省は何をしているのか!早くやれよ!
4月7日
総選挙躍進オンライン全党決起集会を視聴。
コロナから命と暮らし守り、総選挙勝利へ!
4月9日
森光子議員らと議員団会議。全党決起集会を受け、活動計画を考えました。
また、防災、真珠養殖業の回復策、磯焼け対策などの政策学習と議論をしました。
4月10日
英虞湾いきもの調査隊に参加。
市では海の環境調査の一環として、市民調査員や県立水産高校生物部のみなさんの協力のもと、英虞湾の海岸生物の調査(英虞湾いきもの調査隊事業)を実施しています。
場所は神明字小才庭地先の干潟です。
ここの干潟はとても貴重なものです。
これまでの調査では三重県レッドデータブックに記載されているイチョウシラトリ(絶滅危惧ⅠA類)やドロアワモチ(絶滅危惧ⅠB類)など他の海域では見られない貴重な生物が確認されています。
今回も貴重な希少生物をいくつか見つけることができました。
ここでしか観ることのできないイチョウシラトリを水産高校生物部の方が発見しました。
この調査は今後のレッドデータブックに反映されます。
志摩はミツバツツジの季節です。
4月11日
日本共産党志摩市委員会支部代表者会議に出席。
党創立100周年に向けての活動計画を確認しました。
志摩の同志は長い党歴を持つ方々が多いですが、これからの半年間は、その長い党員としての人生の中でも、最大最高の闘いとなることを確認しました。政権を交代させる総選挙と、去年、補選で勝ち取った議席を守り、複数議席めざす市議選挙勝利の決意を固め合いました。