埼玉県民共済住宅で申込みました音譜

設計士が決まるまでの約2週間の期間でプランニングリサーチに自分の作りたい要望、希望の間取りなどを記入し、担当の設計士へ郵送を行います。


県民共済住宅では自由設計・注文住宅!!
ハウスメーカーでは定番の間取りのパターンから選ぶのでは無く、自分の作りたい家が作ることが可能であるひらめき電球


まさか完全注文住宅を建てられるとは・・・
自分の考えていた家づくりの高額順位としては
建売<工務店<ローコストメーカー<大手ハウスメーカー<設計事務所での注文住宅

ただ、どんな家でも建てることができる訳ではない。
建築基準法や木造の在来構法などで制限はされる部分もある。

建築にいつては素人なのでここでは制限を無視してただ自分の理想をこのプランニングシートに記入してみたひらめき電球

①駐車場は2台
②2階リビング
③リビング吹き抜けor勾配天井
④ウォークインクローゼット
⑤固定階段ロフト
⑥1.25坪お風呂
⑦広い洗面場
⑧アイランドキッチン
⑨パンドリー
⑩土間収納

県民共済住宅のブログの先輩方のほとんどはプランニングシートの提出にマイホームデザイナーで間取りを書いている人がほとんどでしたが・・・
私は無料ソフトのjww CADで書きました。

この上記の希望を購入した土地に入れてみるとこのような間取りができましたひらめき電球




下から1階、2階、ロフト

建物の形は長方形の総二階約32坪
【①駐車場は2台】により決まった音譜
愛車はマツダのcx-5 なので道路から5mは駐車場スペースになるので、家の形はこれが敷地を最大限に活かせる。

②2階リビング
③リビング吹き抜けor勾配天井
⑤固定階段ロフト

購入した土地はとても日当たりが悪くあせるあせるあせる

購入場所B区画
東側は2階建物が建つことが決まり南側まだ販売中であるが形が異形であるため三階建てが建つ可能性があるので
2階リビングだけでは不安があるので吹き抜けor勾配天井により高い位置から採光を確保したい。






⑧アイランドキッチン
⑨パンドリー
これは妻の数少ない希望なので確実に取り入れる必要がある汗

子供部屋は5帖を2つ入れて残ったスペースを寝室とウォークインクローゼットを入れました。

⑩土間収納はスペースの有効活用を狙い
階段下にしました。

とりあえずは自分の希望は全て入れられました爆笑
あとはプロの一級建築士のお力を借りたいと思います。

間取り作りって本当に楽しい音譜音譜音譜