どうも、中村博です。
ちょっと期間が空きましたが、
ブログを更新します。
ブログの内容について、
どういう内容であれば、
読んでいただける人のお役に立てるのか、
ずっと考えていましてね。
長いことお伝えをしていますが、
まだ、
自分というものを
受け容れられない状況であれば、
「自己受容」
を深めることから始めましょう。
そして、
いまの自分を受け容れられる状態が
多くなったと感じられるのであれば、
自分の外側に目を向ける活動に
目を向けてみましょう。
とお伝えしています。
大体、
人には、人間としての成長を進める上での
ステップって、
おおよそ
こんなものだというかたちが存在していて、
著名な
書籍などでもたくさん語られていますが、
自分の内側から外側に向かう感じ。
ただ、
このステップを
自分の内側から外側に
一直線に一歩ずつ登るって
感じでもなく、
あっちをつまんで、
こっちで寄り道をして
を繰り返しながら、
ご自分のなりたい姿というものを
目指していけばよいだろうなと
思っています。
まずは以下の感じね。
ステップ①
【自分の内側の成長のカギ】
自己受容
自己理解
自己貢献
ステップ②
【他者(外側)を介した成長のカギ】
他者受容
他者理解
他者貢献
ステップ③
【集団を介した成長のカギ】
コミュニティへの理解
コミュニティへの貢献
社会への理解
社会への貢献
こういう成長のカギの要素を、
部分的に切り取って
コンテンツとしてまとめているのが、
世の中に溢れている、コンテンツという
ものになるのですが、
ただし、
あなたが今、どこで、
何をつまずいているのか?
なにに課題に感じているのか?
それによって、
あなたがやるべきことは、
全く違ってくるはずなのですが、
世の中に溢れている、
誰かが語っている情報は、
そのうちのほんの一部を切り取って、
効果があるよというものに過ぎないものに
なってしまうわけで。
それって、
あなたの今に本当に必要なものなのか、
選択を絞り込もうとすれば、
中々に難しい選択になるんじゃないかと
思います。
現実問題、
わたしたちには、
お金も時間も労力も限られている中で、
手当たり次第に
情報を選ぶわけにもいきませんし。
じゃあ、何をもって、
自分の成長に役に立ちそうだと
選べばよいかと言えば、
ずばり、
「人検索」
この人の話しなら聞きたいといった、
人による情報選別をするのが、
良いんじゃないかな。
いわゆる、
「誰から学ぶのか」って話ですよ。
で、
人で選ぶって言ってもですよ、
じゃあ、どういう基準で選ぶかが
結構困っちゃいますよね。
それでですよ、
その時に選ぶポイントは、以下2つかなと。
一つは、ファクト、実績ベースのお話しね、
それは、
その人自身が、
自分が得たい結果を出せている人なのかを
数値で分かる形で見えると一番良いかな。
さらに、もっと重要なことが、
その人の周りにいる人達が
自分が得たい結果をを出せているのか?
つまり、自分だけ結果を出せている人は、
世の中にたくさんいらっしゃると思いますが、
人に結果を出させる能力って、
自分が成果を出せることは全く別の能力が必要で。
いわゆる人を教育するための能力ですから。
良い選手であっても
良いコーチとは限らないってことは、
スポーツの世界でも、まあまあ聞きますよね。
良い選手で、良いコーチであれば、
もちろんいうことがありませんが、
良いコーチであることが、
私たちが自分が得たい結果を手に入れるために
見極めなければならない、重要なポイントなのです。
そして、もう一つは、
あなたの感覚的な部分をフルに使って、
あなたが得たい結果を出せると思われる人を
見つけていきましょう。
私たちには、
動物的な、
なにかを嗅ぎ分けられる能力は、
原始時代の遺伝子よりしっかりと
受け継がれているので、
元々の能力として、
鼻が利くはずなのです。
ボンヤリと霞んだ目で、鼻で
人をみるのではなく、
もっと自分の力を信じて、
この人は
いい感じの人って何か受け取れるものを
見極められるといいかなあと思います。
これを言葉で表現をすると、
その人が、人に
「貢献」
をするマインドを持っているか。
この辺りで、人を眺めてみるのは、
よい指標になるんじゃないかな。
ここまで、いろいろと書いてきましたが、
あなたの成長のための
少しでもお役に立てたら幸いです。
もっと、沢山書きたいことはあるんですけれども、
ここ、ここまで十分ボリュームが沢山ですので、
成長の話しでも
もっとテーマを具体な内容に分けて、
改めてお伝えしていきたいとは思います。
それでは、ここまで読んでいただき有難うございます。