万能感を手放す | 自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知

人の人文知を高める活動をしてまいります。

【万能感を手放す】

 

 

いつも感謝しています!

 

中村・「ジローラモ」・博です。

 

 

昨日は、

大切な人と会っていて

ブログが書けませんでした。

 

#もちろんこれからも書き続けます。

 

それでは、本題に。

 

===============

今日は、

【万能感を手放す】について

お話しをしていきたいと思います。

 

 

今日の内容も、

 

個人事業主の人や、

コーチ、カウンセラーなど、

他者に教育をする人間であれば

 

意識したほうがいいよーと

思う内容を話してみたいと思います。

 

・・・

 

 

万能感。

 

この言葉は、

一般的に「全知全能に近い感覚」という

意味合いということは、

 

なんとなくご理解いただけるんではないでしょうか?

 

 

これってね、

幼児的な感覚を表していて、

 

 

幼い時って、

「自分は全ての事を知っている」

「自分に不可能なことはない(何でもできる)」

 

 

こんな感覚を持っていることについて、

思い当たる部分はありますでしょうか?

 

 

 

例えば、1歳くらいの赤ちゃんが、

何度転んでも、

立ち上がって、歩こうとする姿。

 

 

これって、

自分に不可能なことはないと

意識はしていなくても信じていて、

 

 

何度でもチャレンジしていける

もの凄いパワーを持っています。

 

 

この感覚って、中々にうらやましいことだなあと

この年になってみると思っちゃいます。ww

 

 

 

そこまではよいのですが、

 

この万能感を大人になっても、

持ち続けてしまうと、

 

自分の思い通りにならなかった時に

癇癪をおこしたり、

 

他人に当たったりしてしまう。

 

 

これは、幼児性、

ちょっと言い方がきつくなりますが、

ガキの万能感の現れなのです。

 

 

 

っていまブログで書いている

私自身が、

 

ほんの数年前まで、

このガキの万能感を

中々手放せない状態でしたので、

 

偉そうなことは

ちっとも言えないのですが。ww

 

 

 

まま、そんな感じで、

 

大人になっても万能感がある=幼児性が

まだ手放せていない状態なのですよ。

 

 

ちょっと考えてみても、すぐにわかると思いますが、

何もかも全てが自分の思い通りになることが、

ありえないことは、お分かりですよね。

 

 

 

なので、

この万能感、

自分の思い通りにならないことが

あることは、

 

当たり前なのですが、

受け入れるってことなのです。

 

 

で、頭ではわかります。

でも出来ないんです。

 

 

そう、おっしゃる方は、

自己受容をそうそうに手に入れた

ほうがいいって思いますよー。

 

 

 

ということで、

今日は【万能感を手放す】について

お伝えしました。

 

今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 

それじゃー、またねー。

 

 

 

================

 

 

「セッション研究所」

 

こちら

 http://session.salon/session_labo_lp_per/

 

 

セッショニスト(カウンセラー、コーチ)の

自立支援をする場所です。

 

ただ、カウンセラーにならなくても、

コミュニケーションのスキルの本質的な

力をアップデートするのに使えます。

 

 

初月無料なんで、

どんなことやろうとしているのか

興味がある人はぜひご一緒に。

 

 

 http://session.salon/session_labo_lp_per/

 

「自己受容マスタリー」⇒「俯瞰力マスタリー」

 

(自己受容⇒自己肯定⇒自己実現)」

 

 

 

伝えるのが楽しすぎる。

 

幸せと豊かさの循環が勝手に起きてしまう。

 

 

 

https://zeros01.shopselect.net/

 

 

 

================