【人生のハンドルを自分で握るために】
いつも感謝しています!
中村・「ジローラモ」・博です。
今日は、
複業の一つ配達で、
身体と記憶のトレーニング。
#今日も一生懸命に身体を動かします。
それでは、本題に。
===============
今日は、
【人生のハンドルを自分で握るために】について
お話しをしていきたいと思います。
今日の内容も、
個人事業主の人や、
コーチ、カウンセラーなど、
他者に教育をする人間であれば
意識したほうがいいよーと
思う内容を話してみたいと思います。
・・・
わたしは、
ここまで、ざっくりとですが、
こんな感じで様々な学びを深めていきました。
コーチング→
心理学→
ライティング→
ビジネス(セールス、マーケティング)→
現代西洋哲学
まだまだたくさん知らないことがあって、
これからもたくさんの学びを
吸収したいとは思いますが、
様々な学びをしてきて思うことは、
一番価値が高いと感じたのが、
現代西洋哲学
でした。
視野が広がり、
様々なことをメタ認知できる状態に
何の価値があるのか、
知る前には、
まったくわかりませんでしたが、
哲学から学んだ様々なことは、
今なお、日々自分を
アップデートできる感覚が
手に入っていて、、
この視点は、
他の学びでは
手に入らなかったなあと
思います。
自分で自分をアップデートし続ける姿勢。
今ある自分を否定し、
乗り越えていく姿勢なんかは、
哲学の
弁証法的なものの見方であり、
この、様々なものを
疑う眼差しを手に入れたことで、
対人関係でも、仕事でも、
カウンセリングでも
人生レベルのアップデートが
出来ている感じです。
例えば、
左脳的である、右脳的である。
とか、
男性性、女性性などの
二項対立の話も
ちょっと前の
視点が低い自分では、
そういうものかなあと
そのまま受け取っていたものが、
左脳的であるって、
そもそも何なんでしょう?
って考えることが
出来ていますしね。
この姿勢でいられるのが、
世界の常識を鵜呑みにしないので、
自分の頭で考えること。
他の人が、中々面倒で
避けてしまう部分に向き合えることで
人生の選択肢を自分で選ぶので、
自由度も圧倒的に高いし、
自分の様々な選択、決断も
自分がしている感覚があって、
楽にいられるなあと思います。
自分の人生のハンドルを
自分で握って、運転している感覚。
これは、他の学びでは
中々に得られなかったものです。
これは、
自由な人生を目指されている人の
必須教養(リベラルアーツ)ですぜ。
もし、まだ知らない人がいたら、
ただ人生の機会損失なんだけどなあ。
ということで、
今日は【人生のハンドルを自分で握るために】について
お伝えしました。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
それじゃー、またねー。
================
「セッション研究所」
こちら
http://session.salon/session_labo_lp_per/
セッショニスト(カウンセラー、コーチ)の
自立支援をする場所です。
ただ、カウンセラーにならなくても、
コミュニケーションのスキルの本質的な
力をアップデートするのに使えます。
初月無料なんで、
どんなことやろうとしているのか
興味がある人はぜひご一緒に。
http://session.salon/session_labo_lp_per/
「自己受容マスタリー」⇒「俯瞰力マスタリー」
(自己受容⇒自己肯定⇒自己実現)」
伝えるのが楽しすぎる。
幸せと豊かさの循環が勝手に起きてしまう。
https://zeros01.shopselect.net/
================