言っていないことを聞け | 自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知

人の人文知を高める活動をしてまいります。

【言っていないことを聞け】

 

いつも感謝しています!

 

ヤマン!メンタリストの中村博です。

 

 

今日も、

近況報告をしてから、

本題に入りますね。

 

 

 

今日も、

セッションスキル実践習得会を

2回サポートします。

 

 

こうして、

人のお役に立てる時間が、

どこまでできるかなあ。

 

ああ、面白い。ww

 

 

そして、

ずっと告知していますが、

現在のわたしの活動の母体です。

 

「セッション研究所」

 

こちら

 http://session.salon/session_labo_lp_per/

 

セッショニスト(カウンセラー、コーチ)の自立支援を

する場所です。

 

 

カウンセリングやコーチングなどの、

セッションというものを受けたことがない人は

よくわからないかもしれませんが、

 

 

ぜひ、

初月無料なんで、

どんなことやろうとしているのか

興味がある人はぜひご一緒に。

 

 

 http://session.salon/session_labo_lp_per/

 

それでは、本題に。

 

===============

今日は、

【言っていないことを聞け】について

お話しをしていきたいと思います。

 

 

カウンセラー、セラピスト、コーチなどの

いわゆる相談業として、

 

セッショニストとして、

人の相談に乗るというのを

していると、

 

 

たくさんのお悩みをお聞きします。

 

 

 

そしてたくさんの人のお話しを

聞けば聞くほど、

 

 

わたしは、俯瞰してお話しを

お聞きすることが大事だと

感じていて。

 

 

 

で、その時にね、

 

 

たとえば、

 

「将来が不安なんです」

 

というお話しがあった場合、

 

 

 

「不安なんですねー。」

 

とお話しをお聞きすることは

相手の不安を知っていくこととして

 

もちろん大切なことなのですが、

 

 

でも、同時にね、

 

 

 

この裏側の

 

ということは、

 

「安心が欲しいのかなあ?」

 

 

という眼差しで

お話しをお聞きすることが

とても大切で。

 

 

 

言っていることの裏側の

言っていることでないことを

聞き分けることが、

なにより大切で。

 

 

もちろん、

安心が欲しいかどうかは

わかりませんよ。

 

 

 

でも、

このたった一言から、

どんなクライアントさんが

どんな世界を頭の中に

構築しているのかを

 

俯瞰して眺めてあげる姿勢が

とてつもなく大切で。

 

 

 

なぜなら、

 

「安心感が欲しい」

 

ということは、

 

クライアントさんは

気付いていないかもしれないから。

 

 

で、

 

この安心感が欲しいのかもを

確認してみることが、

クライアントさんの新しい発見に

繋がったりするのです。

 

 

オモシロくないですか?

 

クライアントさんの

たった一言から、

表の思いと裏の思いが

感じられるのって。

 

 

 

ああ、私はセッション変態なので、

こういうのがとても楽しいのです。

 

そして、

裏の気持ちに気づいてもらえたら、

 

本当に手に入れたいものを

お渡しできるかもしれないので、

 

サイコーって思ってしまいます。

 

 

 

ということで、

今日は【言っていないことを聞け】について

お伝えしました。

 

今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 

それじゃー、またねー。

 

 

 

================

 

「自己受容マスタリー」⇒「俯瞰力マスタリー」

 

(自己受容⇒自己肯定⇒自己実現)」

 

 

 

伝えるのが楽しすぎる。

 

幸せと豊かさの循環が勝手に起きてしまう。

 

 

 

https://zeros01.shopselect.net/

 

 

 

================