【知った気にならない】
いつも感謝しています!
ヤマン!メンタリストの中村博です。
今日も、
近況報告をしてから、
本題に入りますね。
昨日も、
セッションをして、
セッションスキル(好きルww)実践習得会をして、
好きなことをしまくりました。
ああ、面白い。ww
そして、
ずっと告知していますが、
現在のわたしの活動の母体です。
「セッション研究所」
こちら
http://session.salon/session_labo_lp_per/
セッショニスト(カウンセラー、コーチ)の自立支援を
する場所です。
そもそも、世間の需要があるのか?
何てことは、いったん無視したていでやっていますが、
鬱や、ストレスまみれ、自殺など、
メンタルヘルス問題の改善、解決は
本来急務なんです。
ええ、そこにお役に立てる人、
スキルフルな人をたくさん輩出して、
世界によい循環を起こそうと
思っております。
初月無料なんで、
どんなことやろうとしているのか
興味がある人はぜひご一緒に。
もし、セッション(心理職)で自立を目指す人がいたら、
ぜひポチっとしてみてください。
http://session.salon/session_labo_lp_per/
それでは、本題に。
===============
今日は、
【知った気にならない】について
お話しをしていきたいと思います。
これも、
わたしはセッションスキルの習得会を
4年近く開催し続けているので、
多くの人にお伝えし続けているのですが、、
当たり前な話ですが、
うっかりと忘れてしまうことが
あります。
私自身の肚に落とす、
肝に銘じるために、
再度書いてみたいと思います。
知った気にならない。
とは、
クライアントさんのお話しを聞く際の
とても大事なマインドセット(心持ち)です。
セッショニストは、
人のお話しを聞くお仕事とも言えますので、
クライアントさんの悩み事、課題を解決するために
お話しを聞くのですが、
つい、ふとした瞬間に、
自分の世界観で、クライアントさんの世界を
捉えてしまうのです。
これをやってしまうと、
何がいけないのかというと、
クライアントさんがまったく望まない方向に
話を進めてしまう可能性が出てしまうのです。
「そうじゃないんだけどなあ」
って思われたら、もう終わりです。
まずもって
次にセッションをしたいと
思ってもらえないでしょう。
クライアントさんが望む未来や、
それなら出来そうという解決案は、
クライアントさんの中から生まれないと、
クライアントさんが
セッションが終わって、日常に戻った後、
自分の世界でその解決策で動けないからです。
ですから、
クライアントさんの世界で、
ご自分が臨場感を持って、
出来そうと思ってもらう
何かを手に入れるには、
知った気にならずに
お話しを聞くというスタンスが
必要不可欠なのです。
ええ、気が緩むとやっちゃいます。
知った気になっちゃいます。
ですから、自戒を込めて
再度書きます。
知った気になって話しを聞くな!
始めて聞く話と思って
全力で話を聞くんだ!
ということで、
今日は【知った気にならない】について
お伝えしました。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
それじゃー、またねー。
================
「自己受容マスタリー」⇒「俯瞰力マスタリー」
(自己受容⇒自己肯定⇒自己実現)」
伝えるのが楽しすぎる。
幸せと豊かさの循環が勝手に起きてしまう。
https://zeros01.shopselect.net/
================