言葉の認識を合わせる | 自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知

人の人文知を高める活動をしてまいります。

おはようござます!

【言葉の認識を合わせる】

   

人とコミュニケーションをする方法として、

言葉があります。

 

 

ここまで発達したツールは生物の中で、

唯一人間が与えられたものです。 

  

 

 

ですけど、これが様々なトラブルの原因にも

なります。

 

 

 

同じ言葉ひとつをとっても、

相手の受け取り方が違う場合があるので、

  

 

相手が違えば、伝わり方が変わるなんてこと、

日常茶飯事です。

 

 

  

「動物」ときいて連想するものは何ですか?

 

 

 

私はライオンなんですけど、

あなたは違うんじゃないでしょうか笑。

 

 

こんな風にたった一言だけでも、人とは

認識が簡単にずれてしまうんです。

 

 

 

うまく伝わらないなあと思ったら、

言葉に対する相手の前提条件から

順番に探って確認していってください。 

 

 

 

この言葉はどういう意味で使っているんだろう。

 

 

ここからですね。

 

 

そしてその認識が自分とずれていたら、

そこに修正を加えつつ、相手の認識をつかんで、

言葉の認識のずれをなくしていく。

 

 

 

これの繰り返しで、

円滑なコミュニケーションが生まれます。

  

 

時間はかかるけど、このやり取りを積み重ねることで

お互いの信頼関係がつくられるって思います。

 

 

丁寧にコミュニケーションを重ねることが、

信頼関係構築の第一歩です。

 

 

  

=================

おすすめ情報 

=================

今日は、わたしからのおすすめ情報をお送りします。

 

このランディングページが強力です。

 

よくみて、参加してみて、マーケティングやローンチ、

コピーライティングのパワーを学んでください。

 

見るだけで無料で学べます。

=================

*アルイバトを募集してます。

 

 

[内容]:1ヶ月に8文字書き写すだけで

月給75万円をお支払いさせて頂きます。

 

 

[詳細]:http://bit.ly/2jLvp7N

 

 

=================

      

   

今日も 

最後まで読んでいただいた

あなたに本当に本当に感謝しています。

 

いつもクリックしていただきありがとうございます。

↓ ↓ ↓


自己啓発 ブログランキングへ

 

それでは

今日も元気にお仕事を、

頑張ってください。

 

 

いってらっしゃい!

 

=====++=====++=====++=====

 

※不安な感情との上手なつき合い方を学びたい方は、 

こちらの無料メールレクチャーをおススメします。

 

「不安の根っこをゼロにする方法」

http://www.rc-biz.net/cyfons/cf/5thelbhd

 

 

=====++=====++=====++=====

 

 

◇直江 博

 

ライフアルケミスト

(コーチ、コピーライター )

 

http://www.facebook.com/hiroshi.naoe888