習慣化のメリット | 自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする【人文知教育家 中村博】

■人文知教育家/ライフコーチ/心理カウンセラー
■自由と誠実に生き、知で人の未来をクリエイトする
■人文知とは、人はどのように生きるべきかを、人・心・言葉に向き合うことで、再構築し、新たに生み出していく知

人の人文知を高める活動をしてまいります。

おはようございます。
 
いつも感謝しています。
  
 
今朝の天気は、
雨上がりの天気、
空気はキーンと張り詰めていて、冷たい。

そこに太陽が徐々に顔を出して、

やっぱりサイコーに
気持ちのいい朝になりました。。
 
{94127767-02E1-4DA0-A631-284F567B9180:01}


この時期は太陽が出てくるのも
遅くなっているので、

暗闇からだんだんと
太陽がでてきて、


だんだんと明るくなってくる
様子はなんとも
神秘的に感じます。



今朝もバッチリと
太陽の光を浴びて
ビタミンDも生成もばっちりです。

私の細胞のコレステロールから
しっかりとビタミンDを
つくってもらいましたよー。


毎朝の習慣は53日間継続中。



================
習慣化のメリット
================

習慣化をすることで、
何がよいのか、
思いつくことはありますか?
 
 
 
 
 
ちょっと考えてみて・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
考えました?
 
 
難しく考えないでいいんですが、
どうでしょう。
答えはでてきましたか?
  
 

 
習慣化することの最大のメリットは
 
 
習慣化したい
よい行動や活動を実行するのに
かかる労力やストレスを
少なくできるんです。
 
 
 

エネルギーのロスを抑えられる
ということですね。
 
 

 
習慣化していないころの
最初に始めた、朝の早起きや
毎日のトレーニングって、
 

やり始めるだけで大きなストレス、
自分に対する負荷となって、
  
 

「朝起きるの、いやだなー。」
 
「これからトレーニング、
めんどくさいなー」
 
 
 

なんてはじめるだけで
一苦労してしまいます。
  
 
そして、仮に実行できたとしても
やることが慣れてない→
しんどいので、
 
 

継続するのにも結構エネルギーが
必要になってきます。
 
  
 
 
これがね。
毎日の習慣になってくると、
  
 
 

そこで空気を吸うように、
毎日当たり前ですることとして、
 
 

早起きやトレーニングに
取り組めるように
なってくるので、
  
 
 
最初に習慣として取り組むことに
とてもストレスやエネルギーが
必要だった
  
 

あのトレーニングをすることが
  
 
 
慣れてきて、当たり前、
何でもないこととして
行動ができるようになってきます。
 
  
 

これは皆さん経験がありますよね。
 
  
 


逆にやらないと気持ち悪いくらいに
なるともう、習慣化しないことが
嫌になっています。
  
 

 
本当に人の脳って面白い仕組みです。
 
  
 

ところで、私の今日の朝の習慣。
  
 

 
昨日までばたばたとしていたので、
朝15分おきてみたら、
 
 
結構うまく行動ができて、
ぴたっと、はまりましたー。(笑)
  


 
 
やりました、ひとつ小さな壁が
取り払われました。
 
  
 

 
自分だけが盛り上がっていますが(笑)、
いいんです。
  
 
それで。
  
 
自分を褒める材料ができたんですから、
じゃんじゃん褒めてあげようじゃ
あーりませんか。
  
  
 

あなたも、習慣化したいことありませんか?
 
  
 

あれば、私と一緒に習慣化に
チャレンジして
みましょう。

  
 

私の習慣化のFBページに
ご招待します。

  
 
真面目に、でも気楽に
はじめてみてください。
 
  
 
ところで、全然話は変わりますが、
私がはじめてみた、
 
 
全くもって名前の
わからない謎の植物を
写真にとりました。
 
{BF59B403-67EA-46B5-9C60-DEF364FE4E80:01}

 
 
もし、知っている方がいたら、
名前を教えてください。
 
 
気になって仕方がないんです。(笑)
 
  
 
今日も、元気に
お志事 頑張ってください。
 
いってらっしゃい!