チームが所属しているローカルリーグの公式戦がありました。


公式戦は、6年生チームが順当に勝利し、決勝に駒を進めました。


公式戦の後、相手チームにお願いして、5年生チームの練習試合をやらせていただきました。ただ、相手チームは5年生が4人しかいないので、半分以上6年生でした。


U太郎は、2番センターでスタメン出場。


初回、3塁打のランナーを置いての第一打席。綺麗なバッティングフォームで捉えた打球がレフトを襲いましたが、残念ながら真正面のライナーとなってしまいました。


しかし、飛距離は十分だったので、サードランナーはタッチアップからホームに還ってきました。


 まあ、打点1だから良しとしようか。得意げ


と思った次の瞬間、キャッチャーがサードに送球し、三塁手が塁審にランナーの離塁のタイミングをアピールすると、無情にも塁審の手が上がりました。ショック!


サードランナーの離塁が早かったようです。結局ダブルプレーとなってしまいました。


第二打席は、1死2塁のチャンスで登場。監督のサインでピッチャーの右に絶妙のバントを決めました。ピッチャーが1塁に送球しますがセーフ。足を活かした内野安打です。この間に2塁ランナーは一気にホームを衝きます。相手ファースト必死に返球しますがこれもセーフ。U太郎はこの間にソツ無く2塁を陥れました。


 ナイスラン!


ベンチからも声が上がりました。


ただ、その後がいけません。次打者の当たりはワンバンで投手の頭上を越え、センターに抜けましたが、U太郎、打球がセンターに抜けるまでハーフウェイに留まってしまい、ホームに還れませんでした。


ピッチャーの頭を越えた時点でスタートを切らねばならない当たりです。この辺りの勘の悪さがまだまだですね。U太郎に限らず、試合慣れしていないせいか、5年生は走塁が稚拙でした。結局、取れる点を取れなかったのが災いして、この試合は負けてしまいました。


秋の大会には、6年生チームから独立して、5年生チームで出場する予定ですが、なるべくたくさん練習試合を組んで試合慣れさせる必要があります。