昨日は、恒例の夏祭り(お天王さん)でした。


体協役員の私は、例年の如く、神輿の休憩所に飲み物やらおつまみやらを配送するため、朝から大忙しでした。


しかも、今年も、子ども会のお父さん方の協力が少ないとの事で、昨年に引き続き今年も子供神輿のお手伝いに駆り出されました。子供神輿に付き合って町内一周練り歩いた後に、子供神輿の後出発する大人神輿を追いかけるというハードスケジュールです。


子供神輿が、我家の前を通り過ぎる時、近所に人たちに混じって、嫁がカメラを抱えて声援しているのが見えました。


 えっ?あいつ、今日はU太郎の野球の応援に行ったはずでは?


今日は、勝てばダブルヘッダーだし、そうなると今の時間に帰っているはずがないのですが、その嫁が家に帰っているという事は、チームが負けてしまったという事になります。


 負けちゃったのか?


と嫁に声をかけると、私に気付いた嫁が、情けなさそうに顔をしかめました。


 そうなのよ、5対3。みんな頑張ったんだけどねえ。汗


 そっかぁ、負けちゃったかぁ。しょぼん U太郎はヘマしなかった?


 U太郎はセンターフライ一つ捕ったし、ヒットも1本打ったよ。


 そう、じゃ、一応は仕事したんだ。


ちょっとホッとしましたが、できれば、今日は二つ勝って貰いたかったです。


 来週なら応援に行けたのに残念です。


子供神輿が町内を一周して会館に戻ると、片付けは他のお父さんにお任せしてすぐさま大人神輿を追いました。


全部で9箇所ある休憩所のちょうど半分の第5休憩所で追いつきました。


各休憩所では、それぞれを担当する代表委員さんや、隣組の班長さん達が、酒やビールの他に心づくしのご馳走(枝豆、海苔巻き、スイカ、おしんこ、乾きものなど)でもてなしてくれます。中でも、ある農家のお宅の庭先でご馳走になる煮卵が絶品で、私は毎年これが楽しみで神輿を担いでおります。(^^;


今年は、他区からの応援も多く、わりと人数が揃いましたので、昨年に比べると神輿担ぎは楽でしたし、日頃のストレスを大声出して発散できました。いい大人が時にはこういう馬鹿をやるのも良いものです。細々ではありますが、こういう行事は何とか残して行きたいです。


 無事に会館に神輿を収め、最後は打ち上げの宴会となりました。


アッカは、子供神輿の後も大人神輿に付き合ってスイカをご馳走になったり、近所のおじさん達に遊んでもらったりと、はしゃぎ回っておりました。


来週は隣の区で神輿をやるのですが、U太郎達も負けてしまいましたし、我が区の神輿をお手伝いいただいた答礼で、参加しようと思います。