今日も朝から練習試合です。


今日の相手は市は異なるため公式戦で対戦するチャンスがほとんどないのですが、試合を組んだ監督の話ではかなりの強豪で、大会前に試合を組めたのはラッキーだったようです。


昨日だらしのない試合でお灸を据えられたサザンエンゼルスナイン。今日は期待に応えてくれるでしょうか。


相手チームは、試合前のシートを見る限り、声は出ているし、動きも機敏です。特に内野が堅そうで、こりゃ昨日みたいな戦い方をしたらコテンパンにやられそうです。


こういう相手ですから、こちらもベストメンバーで臨みます。


昨日、最もお灸を据えられたキャプテン君ですが、今日はスタメンを外れました。


我がチームの先攻で試合開始。初回、1番のW君がセンターオーバーのエンタイトルツーベースを放つと、打線が爆発。一気に3点を先取いたしました。


相手は、シートノックでは鉄壁だったはずの内野が崩れ、苦しい立ち上がりでした。強豪チームと言っても、子供ですから立ち上がりは緊張してしまったのかもしれません。


その裏、先頭打者にいきなり三塁打を打たれ、このランナーを、流石は強豪チームと思わせるような見事なスクイズで返されました。さらにこの回もう一つスクイズを決められ、2点を失います。スクイズを決められたのはいずれも外角低めの難しい球でしたが、流石によく鍛えられておりました。


しかし、今日は相手ピッチャーの調子がイマイチなのか、味方の打線が止まりません。打球が面白いように外野に飛び、その頭上を軽々と抜けて行きます。


こういう展開になると、いつもは試合そっちのけでおしゃべりに興じる選手たちも、今日は比較的集中しています。いつもこうなら怒鳴らずに済むのですが...。


結局、我が打線の爆発で、強豪といわれる相手を圧倒しての快勝でした。ニコニコ


心配されたキャプテン君も途中から捕手として出場。今日はきっちり仕事をしてくれました。


ただ、シートを見た限りではまったく隙無しと思われた相手内野陣が、意外や試合が始まるとイージーミスを連発しておりました。快勝したものの、角井監督はちょっと釈然としない表情でした。


まあ、子供のやる事ですからちょっとした事で歯車が狂うのでしょう。所々で見せたスクイズなどの小技に関しては強豪チームの片鱗は十分見せてもらったと思います。


大会前の調整も今週末で終わり。来週はいよいよ春の大会が開幕します。


U太郎は、柔道の大会(団体戦)で野球の方はお休みでした。こちらの方は1回戦負けだったようです。U太郎は副将で出場したものの、また1本負け。なかなか片目が開きません。