5/13群馬県館林市に鎮座する富士嶽神社へ月詣りに行きました

鳥居

絵馬殿

手水舎と神楽殿

御祭神
木花佐久耶毘売命 外十柱

由緒
当社創立の年月は詳らかでないが、徳川幕府時代に代々の館林城主によって、修復・営繕が行なわれ、広く住民の尊崇を集めた。

文禄元年 (一五九二年) 榊原式部大輔康政 再建
寛永九年 (一六九二年) 榊原式部大輔忠次 修復
明暦二年 (一六五六年) 松平和泉守乗寿 修復
寛文七年 (一六六七年) 館林宰相徳川綱吉 修復
元禄一一年(一六九八年) 五代将軍綱吉 銀子二十枚寄進
明治九年(一八七六年)区内九ヶ村(羽附・赤生田・松原・谷越・新宿・小桑原・青柳・堀工・近藤)の郷社となる。
明治四三年(一九一〇年)本社境内の稲荷神社・大山祇神社・菅原神社、近藤村の菅原神社、松原村の厳島神社・長良神社・稲荷神社、新宿村の長良神社・神明宮・琴平神社・根本神社・相殿八坂神社、小桑原村の神明宮・稲荷神社・菅原神社・琴平神社・相殿大山祇神社・雷電神社を合祀する。
境内末社に八幡宮・愛宕神社・織姫神社。清滝神社・日枝神社・小御嶽神社がある。
例祭日 初山祭 六月一日
火 祭 (旧暦)八月一日
元旦祭 一月一日
古来より夫婦和合、結縁、安産、子育、及び酒造り、火鎮めの神として厚い信仰をうけ、特に初山祭に赤子の成長を祈願して額に御神印を押す行事は、当社独特の神事として広く伝承されている。(一般に浅間神社のペッタンコ祭と言われる。)

狛犬


拝殿

本殿

ツツジ咲いてました

もみじの種が出来てましたね

御神木
GW色々と出掛けて居たので、中旬にやっと参拝出来ました
富士嶽神社では5/31.6/1と初山が開催されます
出見世なんかもでると思います
予報には傘マーク付いてますが当日は降らないでくれるとですね