9/8群馬県伊勢崎市にある飯福神社に参拝して来ました

9月限定御朱印

こちらは妻が頂いた月詣り限定御朱印
本当は1日と16日だけど聞いたら頂けました

社号碑と一の鳥居

由緒
当社の創建年代は明らかでないが、伝承によれば、建武年間(1334~36)に宗良(むねなが)親王が父君後醍醐天皇の命を受け征東将軍となって東国に赴いたが、御子の尹良(ただなが)親王薨去(こうきょ)後は新田一族を率いて王事を尽くしていた。
 その宗良・尹良両親王の御息所にちなんで、ここに「位々登美(いいとみ)」の御神霊を奉祀した事が始まりとされている。その後は那波氏によって再建されたが、正親町(おおぎまち)天皇の御代の永禄五年(1562)、北条氏の兵乱に遭って社殿は悉く破損した。しかし、由良氏によって修理がなされ、天正年間(1573~92)には、竹姫公の采邑(さいゆう)となった。
 江戸時代に至ると、伊勢崎城主酒井日向守忠能によって修理が加えられ、明治維新以来は氏子の経営するところとなった。
 明治7年、村社に列せられ、同40年9月17日、境内末社の愛宕神社・秋葉神社・菅原神社、字堤の飯福神社・同境内末社の琴平神社・八幡神社、及び字宮上の秋葉神社、字白山の白山神社・同境内末社の菅原神社・疱瘡(ほうそう)社を合祀して今に至る。
 境内には、大正14年建立の「古銭発見碑」があり、以前は桜の名所でもあった境内地を氏子たちは「カミノヤマ」(上之山)と称している。

手水鉢

手水舎と二の鳥居

狛犬


拝殿

本殿

末社



御神木

めしふくろう
絵馬を納める前にこちらに置いて祈願します

台風が接近していたからか参拝時には私たち以外誰もおらず、神社の方も台風に備え幟を片付けたりしていました

群馬県伊勢崎市茂呂3412
駐車場は境内にあり


飯福神社参拝前に近くにある『カフェスアーヴ』へ行きました



頂いたのは、季節の有機野菜と生ハムのガレット
私は野菜大好きなので、大満足の昼食でした

こちらは妻が頂いた、カルボナーラチリトマト(辛さ控えめ)
辛さ控えめにして頂いたので、辛い物が苦手な妻も美味しく頂けました

また飯福神社参拝時には寄りたいと思います

群馬県伊勢崎市茂呂町 2-2890-1
毎週月曜・火曜定休日