どうもこんにちは。都築寛史42歳です。
つい先日のこと、うちの会社でインフルエンザが出ました。
インフルエンザといえば冬のイメージがありますが、
ここ数年は「春インフルエンザ」も話題になっているようで、
地域ごとに散発的な流行となることがあるようです。
自分も社内でインフルが出たときにこの時期に!?と驚きました。
一般的な予防対策として挙げられるのが予防接種ですが、
それ以外にも身近にできることもあるようです。
■カテキン入り緑茶
インフルエンザウイルスは気道に入ると比較的短時間で感染し、
特に乾燥した口の中ではかかりやすいのだとか。
緑茶のカテキンにはウイルス感染予防効果があり、
口の中の乾燥を防止するそうです。
■紅茶
紅茶ポリフェノールという成分が、インフルエンザウイルスが
人の細胞にはいる力を無効化するということが分かったようです。
紅茶を飲むのも手軽にできる一つの方法ですね。
■歯磨きなどの口腔ケア
口腔ケアはインフルエンザ予防にも有効だと分かっているそうです。
■ビタミンDの摂取
ビタミンDは風邪やインフルエンザなどのリスクを軽減させることが分かっているとか。
とくに舞茸はビタミンDの量がダントツに多いそうなので、ぜひ食事に取り入れたいですね!
インフルエンザは、なんでもGW明けくらいまでは感染が見られるようなので、
温かくなったからと油断せず、しっかり予防したいものですね。
娘ちゃんにも手洗いうがいをしっかりさせないと!