12ヶ月 家庭保育園 指導書 | ひろせろブログ

ひろせろブログ

何気ない日常を気ままに載せてます。最近はもっぱら子育て記事です。

最近全然更新してませんでした。。。(^_^;) そのうちに娘は一歳になり、だいぶ歩けるようになり、離乳食を嫌がるので普通食になり、一人でご飯を食べるようになりました。介助しようとすると首を振って怒るので、汚れるけど一人で食べさせてます。

{9F905151-839D-49D5-A9A0-5FD59C114BC1:01}
遅くなってたけど、指導書読みました。

(全身運動)
発育標準
⭕️座った位置から立ち上がる。
⭕️立って両手を高くあげる。
→もう立ててるので⭕️。

働きかけ
⭕️坂を上下させる。
⭕️椅子によじ登ったり降りたり

{3447C952-D887-4256-921B-1A1037C866E8:01}
自分でよいしょ、よいしょして


{DDFBF498-6747-49D9-B770-EFD70EE8A45C:01}
登っちゃってます。

(手の運動)
発育標準
❌なぐりがきをする。
→あまりペンを持たせてないので持たせるように心がけます。

働きかけ
⭕️自分で匙をもって、すくって食べる。
❌プレイボードに落書きをさせる。
⭕️物をつかんで箱の中に落とす。
⭕️名前を言いながら、絵シート、絵文字シートをする。
⭕️数をかぞえる。
❌ドッツカード、絵カードを続ける。
→ドッツカード、絵カードはほとんど出来てないので意識して使うようにします。

(発語)
発育標準
△言葉を1、2語正しくまねる。
⭕️良く知った場所に来るとアーアー言って教える。
→保育園でもうちでもよくアーアー言って教えてくれます。

働きかけ
❌絵カード取り遊びをする
⭕️英語の歌を聞かせる

(言語理解)
発育標準
⭕️おいで、ちょうだい、ねんねがわかる。

働きかけ
⭕️動物の絵本を見ながら鳴き声を言う
❌おもちゃを隠して探させる。
❌歌を歌いながら絵を書く。

(基本的週間)
発育標準
⭕️匙でたべようとする

(対人関係)
⭕️父、母の後追いをする。
⭕️鏡の自分と遊ぶ
⭕️父、母、兄弟がわかる
⭕️見知らぬ人を恥ずかしがる

働きかけ
⭕️毎日お散歩に連れて行く→保育園
❌自分より小さな赤ちゃんや猫犬を見せて、かわいいかわいいをさせる
⭕️手伝い遊びを続ける

(教材)
・乳児の一日の生活のしかた
・ドッツカード
・赤ちゃんに算数をどう教えるか
・楽しい絵カード
・なぜなにブック12,13,14,18
・ボール
・ペグボード、フォームボード
・動物ボード
・数シート、数字表
・うたであそぼう
・あいうえお表
・英語
・論語素読CD
・絵本
・楽しい絵カード
・リトミカひろば
・驚異のスキンシップ・抱っこ法

こっちのブログもちゃんと更新するように頑張りーます(^○^)