皆様、オンライン試験というのをご存知でしょうか。
会場ではなく自宅で受験する試験です。
私は先日生まれて初めてオンライン試験というものを受けました。
「CCNA」というIT業界の人にはお馴染みの試験です。
オンライン試験ってカンニングし放題なんじゃない?って思いますよね。
いえいえ、それがものすごく厳重なんですよ。
まずは試験の前に自分の身分証の写真を撮って本部に送ります。
その後PCでWEB会議が始まり、送った身分証の写真と私が合っているかAIが確認します。
これが終わるとWEBカメラで部屋中の様子を人間の試験官に見せます。
カンニングに繋がるものが部屋にないか確認するためです。
確認が終わるとやっと試験が受けられますが、試験が始まる前に一瞬でも私がWEBカメラから消えると部屋の中を見せるところからやり直しになります。
で、やっと試験が始まりますが、試験の最中もずっと私の顔がWEBカメラで映されており、顔が一瞬でも外れると失格になります。
マウスが机から落ちたとしても、反射的に拾ってはなりません。
だからマウスは絶対に落とせません。
インターネットの接続が一瞬切れても失格です。
試験中にトイレにも行けません。
AIが常に私の目と腕の動きを監視しており、カンニングと思われる行動があると失格にされます。
ハーーーー
もう気疲れしましたよ。
だって一回46,800円の試験ですからね、落とされたら大損害です。
特に試験の準備から終了までの2時間半、トイレに行けないというのが一番困りました。
老齢になると2時間半ってのは。。。
皆様はいかがでしょうか。
私はトイレに不安があるところには行けません。
バス旅行とか絶対無理です。
普段2時間半くらいトイレに行かないことはありますが、絶対に行ってはいけないとなると話は別です。
で、トイレの不安と戦いながら合格!
(戦うところが違う)
46,800円が無駄にならずに済みました。
オンライン試験ではなく、試験会場での試験って普通はトイレに行けるんですかね?
私はこれまでの人生で試験中にトイレで抜けたことはありません。
時間のロスが不利になるだけで、行かせてもらえないってことはないじゃないでしょうかね?
***
話しは変わりますが、予約確認メールって便利ですよね!
私が行く美容院は前日に「明日はお待ちしてます」というような自動送信メールが届きます。
歯医者もそうです。
最近は病院も前日メールを送るところが増えてますよね~。
送られてこなくても忘れることはないですが、これは便利!
時間を確認できるのがすごくいいです。
元町商店街にあったカリタのお店、閉店したのでしょうか。
土曜日なのに開いていませんでした。
その先にはオープンしたてのスギ薬局。
薬局は強いですね~。
快晴の日曜日です。
それでは良い週末をお過ごしください!