皆様、最後に公衆電話を使ったのはいつでしょうか。
私は昨日使ったのですが、ことの発端は楽天銀行への申し込みでした。
楽天銀行へ口座を開設しようとしたところ少しトラブりまして、電話をするしかなくなりました。
で、お問い合わせ先として示されたのがこちらです。
出ましたっ。
携帯からフリーダイヤルにかけられない困ったタイプです。
うちには固定電話はありません。
固定電話が家に無い方、こういう場合、どうされていますか?
私は迷わず外に出て公衆電話からフリーダイヤルにかけるタイプです。
>ケチだろ
だって、アナタ!
携帯からナビダイヤル(0570)にかけた日にはいくらになるかご存知ですか?
10分330円ですよ。
しかもこういう銀行系とか通信キャリア系のコールセンターって電話が録音に繋がった後にオペレーターが出てくるまですごく待たされませんでしょうか。
待たされている間の通話料だってこっちが払わなくてはいけません。
で、録音に繋がると用件によって番号を押すように言われますよね。
「〇〇の方は1番とシャープを」みたいに。
そうか、よし、番号を押すぞと身構えているところに
「なお、音声案内の途中でも番号を押すことができます~」とか
「なお、サービスの向上のためこの通話は録音させていただいております~」とかノロノロ喋られると、、、
そんなことは分かってるから早ようせいっ!
特にこちらが通話料を負担している時はイライラの20%増量ですよ。
> これだから年寄りは、、、短気でイヤだな。
で、イライラは美容にも悪いということで、やって来たのがこちらです。
一度使ってみたかった近所の公衆電話です。
大丈夫か、これ?
使えるんか?
恐る恐る扉を開けると意外にも普通の電話機が入っていて拍子抜けしました。
もっとレトロのが入っているイメージでした。
で、思ったんですよ。
しまった、10円しか持ってきてない、と。
公衆電話=10円のイメージで10円を握りしめて出てきましたが、今や30円とかになっているんじゃないでしょうか。
世の中値上げの嵐なので。
が、ちゃんと10円で回線を使うことができて驚きました。
基本料金10円ってのは変わってないんですね。
ちなみに私はカスタマーサービスには極限まで電話をせずにチャットやメールで解決できないか頑張るタイプです。
皆様はいかがですか?
******
秋らしい雲だな~。
ご近所にお住まいの方、お気づきでしたでしょうか。
この時計が復活したことを。
また時を刻み始めました。
肩の手術から1カ月が経ち、今は立ったまま目薬がいれられるようになってきました。
目薬って、入れる時に結構腕を上げるんですよ。
ピンクレディーの「UFO!」のポーズもだんだん出来るようになってきました。
最近恐ろしいことに気づいたのですが、右肩をかばって左肩を使いすぎたせいか、今度は左肩が痛くなってきた感じです。
左肩が悪くなった時のために右肩の早急な回復が急務です!
右→左→右→左って、、、一生やってたらどうしよう?
雨の日曜日です。
それでは今日も良い一日になりますように!