皆様、最近40代、50代で終活をする人が増えていることをご存知でしょうか。

 

えっ、そんな若く?って思いますよね。

 

私もそう思いました。

 

ですが、なんでも、人生を100年と考えると40代、50代は折り返し地点なので、そういう意味での終活なんだそうです。

 

「人生前半の終活」っていうんですかね?

 

それを聞くと私も「なるほど~」と思い

 

>すぐに感化される

 

で、買ってみたのがこちらです。

 

 

 

クロスカットシュレッダー

 

正に「終活の友」ですよ。

 

というのも家に処分したい紙が一杯あるのですが、あまりにも多すぎて

 

 

 

これで切り刻んでいたらラチがあかないんです。

 

肩が悪くなってから、ハサミを動かすのにもかなり肩の筋肉を使うことに気づきました。

 

 

 

こうなったら電動シュレッダーしかない。

 

処分したいのは愛犬の写真、そして自営業をやっていた時にためた領収書です。

 

いや~~しかし、シュレッダーってすごいですね!

 

もっと早く買えばよかった。

 

すっごく気持ちいんですよ。

 

紙がみじん切りにされていく様子をのぞき窓から見るだけで心がスッとします。

 

ストレス解消を超えて心の洗濯レベルですよ、これは。

 

すっごく嫌いな昔の男の写真とか、これで切り刻んだらどんなにセイセイするだろうって思いました。

 

そんなヤツが幾人かおるわっ。

 

あ、そんな話しはどうでもよくて

 

でねー、気分よく切り刻んでいたら突然シュレッダーが止まっちゃったんですよ。

 

どうしたんだ?!って思って、スイッチを切って、また入れてやってみてもウンともスンとも言わないんです。

 

買って数分で壊れたのかと思い説明書を読んだら!

 

なんと2分連続運転すると刃を冷ますために自動で停止するんだとか。

 

で、そうなったらどうするかというと

 

 

約40分間以上休ませ」

 

エエーーー

 

そんなにぃ~~~~

 

2分働いたら40分休むって。。。

 

どんなホワイト企業の社員でしょうか?

 

ダイソンのハンディークリーナーだってもっと一杯働きますよ。

 

ちなみにダイソンのハンディークリーナーが「充電時間3.5時間」に対して「強」モードの使用時間が「8分」っていうのも笑っちゃいますけど。

 

あ、でも私、そんなダイソンのハンディークリーナーを2台持っています。

 

 

 

なにはともあれ、一杯ありすぎた愛犬の写真を裁断しまくりました。

 

私が亡くなった時に片付業者にゴミとして廃棄されるくらいなら、一枚一枚、写真を振り返りながら自分の手で処分したいのです。

 

 

 

このゴミに憧れていたんですよ!

 

あ~~シュレッダーが家にあるんだーって感じです。

 

この切った紙がナニゲに触り心地がいいですよね。

 

フワフワで。

 

無駄につかみたくなります。

 

もし「終活、始めてるよ!」とか「気になってたよ」なんて方がいましたら是非声をかけてください。

 

晴れ 9月になっても相変わらずの暑さですね。

 

それでは今日も良い一日になりますように!