皆様、靴下が脱げて困った経験はありませんでしょうか。

 

夏になるとスニーカーから靴下が出ないようにショートタイプの靴下を履くことが多くなりますよね。

 

あと女性はフットカバーと呼ばれるパンプスから出ない浅履きの靴下を履くことも多くあります。

 

このタイプの靴下は選ぶものを間違うと大変なことになります。

 

先日改めて靴下って大事だな~と思うことがありました。

 

 

 

というのも生協でこちらの靴下を買ったんですよ。

 

「あれ?ひろろんさん、柄がダサいんじゃ。。。」

 

あ、確かにそうなんですが、焦点はそこではございません。

 

スニーカーを履けば靴下は見えないので、柄はどうでもいいと思ったんです。(それもどうかと)

 

で、新品の靴下を履いて、家を出た瞬間に「しまった!」と思いました。

 

だってマンションの階段を降りる時に既に脱げまくっているんですもの。

 

「靴下、脱げないかテスト」があるとしたら、靴下にとっての最難関は階段ではないでしょうか。

 

特に下りです。

 

生協で買った問題の靴下は一足200円位でしたが100均の類似商品の方が全然優秀ですよ。

 

だってそんなにすごい浅履きでもないのですから、200円であれば普通に履けると思うでしょう?

 

皆様も経験ありますでしょうか。

 

失敗した靴下を履いて家を出るとその日一日靴下に翻弄されるということを。

 

信号が赤になるたびに信号待ちをしながら靴下を直します。

 

歩き始めるとまたはずれます。

 

特に浅履きのフットカバーは商品によって明暗がくっきりと分かれます。

 

一日ラクラクコースか、一日イライラコースか。

 

私は過去に「脱げない」と言われる商品を何足も買いました。

 

例えば無印など。

 

で、どれも必ず脱げる中、最強だと思う商品に出会いました。

 

皆様ももうお分かりかもしれませんがこちらです。

 

 

 

キラキラ ココピタ キラキラ

 

これはすごいですよね。

 

脱げるのがお約束だったフットカバーに革命を起こしました。

 

国民栄誉賞ものだと思います。

 

下りの階段なんて何事もなかったように一階まで着いてしまいます。

 

最初に履いた時は「そんなん言ってもアナタ、洗ったら終わりでしょう?」って思いました。

 

続くんですよ、いつまでも。

 

なんでこの商品だけこれを成し遂げたのでしょうか。

 

評判が評判を呼んでか、今はダイソーやコンビニにもありますものね。

 

私はココピタに出会って以来、フットカバーはココピタ以外は買ったことがありませんが、今や技術が進んで同じような商品があるのかもしれません。

 

ココピタと双璧な商品がありましたら是非教えて下さい。

 

あと私はフットカバーとかショートソックスを履くとつま先がつんのめる(締め付けられる?)ような感じがするのですが、皆様もそうなりますか?

 

なのでもっと履き心地が楽なのがあれば完璧なのにな~と思っています。

 

 

 

話しは変わりまして、私、キノコが大好きなんです。

 

これは生協で買った数日分です。

 

マイタケは黒マイタケにハマっています。

 

 

 

干しシイタケも大好物です。

 

煮物を作る日は朝から干しシイタケを冷蔵庫で戻します。

 

低温でじっくり戻すと風味が増すんだとか💗

 

確かにお湯で急いで戻した時より美味しく感じます。

 

 

 

セリアのCONTINUE+、三冊目に入りました。

 

このノート、大好きです。

 

私はノートは一番方眼タイプを使いますが、皆様はいかがですか?

 

気づき6月21日、いよいよマークイズ(みなとみらい)のカルディがリニューアルオープンしますね!

 

コーヒーの半額セールがあるのではいでしょうか。

 

半年間のお休み、長かったですね。

 

くもり 今日は雨が降らずにもちそうでしょうか。

 

クローバー それでは今日も良い一日になりますように!