馴染みのお店が閉店するって寂しいですよね。

 

お知らせを見て、「ええーー」と思うことってありませんか?

 

 

こちら横浜の伊勢佐木モールにあるダイソーですが、この建物の3階から6階まですべてダイソーでした。

 

この界隈では間違いなく一番大きいダイソーでした。

 

それが

 

 

 

エエエーーー

 

なくなるなんて困ります。

 

休日に行くといつもレジは混んでいて、お客がいなかったわけではなかったのですが何で閉店なのでしょうか。

 

唯一思い当たるのは

 

目的のものが無いことが多かった びっくり

 

 

 

例えばこれなんかです。

 

これはダイソーのワイヤーネット用のスタンドです。

 

これはダイソーの大ヒット商品なんですよ。

 

今やセリアにも同じようなものがありますが、元祖はダイソーだと思います。

 

このスタンドがあるお陰で100均のワイヤーネットに無限の可能性が生まれます。

 

例えばワンちゃん用のペットフェンスにしたりとか

 

「ダイソーの便利グッズ」としてよくメディアにも取り上げられておりました。

 

 

 

 

それがこのそびえ立つダイソーには置いてなかったのです。

 

これに限らず、その他にも「あれを買いに行こう!」と思って行ったものがないことが何度もありました。

 

商品の数は多いのに、なぜかないという。。。

 

ラインナップはちょっと変でしたが、それも含めて愛しておりました。

 

お別れは突然来るものですね。

 

で、こうなると次に心配なのは

 

 

 

有隣堂、お前は大丈夫かーということです。

 

閉店するダイソーの斜め前あたりにあります。

 

 

 

 

老舗感が出ているでしょう。

 

 

 

 

閉店は20時のはずですが、まだ大分時間があるのにもうシャッターをここまで下ろしてありました。

 

帰る気、マンマンじゃないですかっ。

 

こんな余裕をぶっこいていて大丈夫でしょうか。

 

大好きな有隣堂になくなられたら困ります。

 

町の本屋ってことごとく閉店になっていませんか?

 

ちなみに有隣堂って全国区じゃないんですよね。

 

関東の人って有隣堂は全国区と思っていませんでしょうか。

 

 

 

お芋にハマっていて、未だにほぼ毎日食べています。

 

それでは今日も良い一日になりますように!