नमस्तेナマステ〜❣️

ヨガとアロマのおうちサロン
PADMA AROMA
ナチュラルケアセラピストの
ヒロロンです


3連休中に、


たまたま見つけた、

チェッカーベリー 。


{175C51DE-9312-484E-BAAA-635004F5A29F}


またの名を「ヒメコウジ」

またの名を

アロマを使っている人にはお馴染みの

「ウィンターグリーン」 

と言います。


成分の殆どが、サリチル酸メチルで、

これはサロンパスなどの湿布で

おなじみの成分です。


最近は、

この天然のサリチル酸メチルを

安定して手に入れにくく、

市販の湿布は殆どが化学合成された

ケミカルなもののようです。


我が家はアスリート家族で

怪我はしょっちゅうですが、

私がアロマコーディネーターになって

勉強してからは、

市販の湿布類は一切使用しなくなりました。


その時によく使うのが、

ウィンターグリーンなのです。


ずっと植物として、

手元で育ててみたかったので、

速攻買いました☺️ 


ウィンターグリーンのオイルは赤いんですよ。

この実が赤いからなんですね。


しばらく鑑賞してから、

実を採ってアルコールに浸けて、

チンキを作ろうと思います。


チンキは湿布としても使いますニヒヒ


北海道には

チェッカーベリー の仲間で、

シラタマノキ

というのがあります。


シラタマノキのチンキも

湿布として使います。


樽前山にはたくさんなっていました。

過去には

ニセコアンヌプリ、

天塩岳、

旭岳、

黒岳

でもシラタマノキを見かけました。


登山途中に、

葉っぱや実を手に採ってもんで見ると、

さわやかな本物の、

"サロンパス"

の香りが楽しめて、

疲れが癒されますよニヒヒ


ぜひやってみてくださいウインク




最後までお付き合い、

ありがとうございます合格



hiroron