私は数年前にインフルエンザにかかったことがある。

その後半年ほどずっと、フワフワとした変な感じが抜けず、

これを後遺症というのか、体質までもが変わってしまった。

 

と言っても、決してマイナス方向に変わってしまったんじゃないよ。

具体的には

・食べても太らなくなり、痩せやすくなった。

・食の好みが変わった。

 (↑甘いものより塩辛いもの、紅茶よりコーヒーを好むようになった。)

・いわゆる更年期症状というものがまったく出なかった。

 

今でも、油断しているとすぐ体重が落ちてしまう。

痩せるのは結構なことだけど、脂肪がない分、冬とにかく寒く感じる。

加齢もあるのかな。冬、何枚も着込むようになった。

その一方、夏の暑さにも弱くなった。

ぐったりして何も食べられなくなる。

つまり、体力落ちたってことかな。

 

身体は打撃を受けると、びっくりしてどこか変わってしまうのかもしれない。

精神だってそうかもしれない。

夫を亡くすという大打撃を受けた私の精神は、どこか変質してしまったような気がする。

 

 

攻撃的な負の感情がわかないの。

つまり、誰かを憎むとか嫌うとか嫉妬するとか…

そういう感情がわかない。

それはそれで結構なことよね。

だってこれってすごく楽なことだもの。

負の感情って、無駄にエネルギーを費やすから。

その負のエネルギーが、今すべて悲しみに向けられているような気がする。

 

まわりの人を、私基準でプラスとマイナスとに分けたとき(自動的に振り分けています)

マイナスの人は、私の視界から自然と消えていくの。

自動的に人間関係断捨離しているのよ。

特に意識せずとも。

そんな感じ。

(そんなマイナスの人は滅多にいませんけどね。)

 

夫を亡くしてから、私の精神はいつの間にかこんな風に変わってしまった。

これって、どういうことかな。

 

たまたま私の周りには、そんなひどい人がいなかったわけではないのよ。

ここに詳しくは書けないような大変なことも実はあったの。

(たぶんそれ書いたら私の右に出る人はいないと思うよ。)

そのことを知っているある人は

「人間じゃないね!」と憤っていた程の人が、私に関わったこともあったの。

今思うととんだ災難だったわね。

客観的に見たら、私がこれまで出会った人の中で、最も低い人。

そう、

最も低い人なの。湖に深くふかーく沈んで私の視界から消えてしまうほどに。

私は憎しみとか湧いてこない。

何のエネルギーもその人に対しては向ける気にならない。

「あの人は私が相手にするようなレベルの人ではない」

と、どこか冷めた目で見ていて、

心の中でバッサリ切り捨てているの。

憎しみとかいうより…、

そうね、

どこか見下げた気持ちなの。

そして、私の意識の中からは消されてしまって、

「そんな人っていたっけ?」となるほど、忘れてしまうの。

これって、とっても楽よ。

 

自分で自分の心理を分析しているけれど、

たぶん、これって…

 

夫を亡くしてこれ以上ないほど心が傷ついて、

今もその傷口はふさがっていないから、

もうこれ以上傷を受けないように、

心が心を守っているんだと思う。

 

夫を亡くすことに比べたら、

人間関係の悩みなんてちっぽけなものだけどね。

 

 

 

そんなわけで、よく考えてみると、

夫を亡くしたことを除けば

今の私の人間関係は

と~っても楽です。