夢を諦めないで

ドリームキラーという言葉がありますが、どんな?人~?!! と思いますよね?!

でも、気を付けないと 笑っ
自分もドリームキラーになってしまう可能性もあります。

例えば、保護者という立場上、『保護する者』だから、子供の保護をしていく義務もありますね。

ですが、気を付けなくてはならないのは、保護しすぎてしまうと、それが可能性さえも摘んでしまう事にも、、、。

私も、一人で子育てしてきたので、母であり父でもあるような感覚で、子供達と接してきました(^-^)

叶わなかった事もありましたが、大抵のやりたい事は、理由が明確であれば、『おし!やってみたら!』と背中を押してきました。

その子が、思い描き、ひらめき、やりたいことが出来る!なんて、こんな素晴らしいことはありませんよね(^-^)v

自ら『夢ややってみたい事』が出来たら、

🍀漠然としたものから、いつから、どこで、何をどんなふうに、、、を明確にし、『目標』に変えていく、

🍀そして、まず、何よりも行動していくこと😉

子供達に、どんどん勧めてきました。

守りすぎず、見守る愛も、『己育て』。
己も子供も育ちます☺

まず、やってみたら!✨(^-^)が、子供達の可能性を伸ばしますね。

うちの格言は、
『やってダメなら、そんとき考える✨』
中身は男な私です (^o^;)

だって~☺ 自分らしさって、色々体験していく中で、気付いていくものですものね!

失敗なんて一つもないと思います。
選ぶ道にも、一つも間違いはないと思います。

「無理だよ~」という言葉が持つ力って、怖いわーと思います。

保護者という立場から、理解者という立ち位置に行きたいものですね✨(^-^)