毎年この時期になるとアシナガバチの

記事を書いているが今年で終わりにしたい。



アーモンドみたいな形にしなきゃならなかったかな

この形は甘利さんや。




いや、アーモンドでも違うかな。



中身、梱包に入っていたプチプチ丸めたもの

うち、新聞取ってないから新聞は無い。


と、テープにくっつくクラフトテープ

DAISOで購入

くっつくから紐(オペロンゴム)も

テープではさむだけ。


効き目あるんかいな。



うちは常に1個常備しています。

ロック機能は無いしてっぺんからいきなり噴射

(蓋無し)なのでかなり危ないです。

でもめちゃくちゃ効きます。

吹きかけといたら1年寄せ付けません。

春に家をぐるっと吹きかけとくの忘れます。


こないだ玄関でちらちら見たので

軒下にかけたら次の日から来なくなった。





次作るならこの形!(買わない)





6個、家の周りぐるっとね。

オニヤンマセットもある。

スズメバチも恐れるオニヤンマ

確かにアカトンボに噛まれても激痛。

ギンヤンマもかなりでかいから

オニヤンマになると凄そう。


ただし、アシナガバチの巣は

こんな形ではないから

効くのかね。




このくらいのサイズなら1匹(女王蜂)しか

いないのでお出かけしたのを確認したら

ホウキで落として踏んで埋めます。

下の方に作りがちなので窓の下など

よく見えるところで作ったりします。

1回門扉の穴の中で作ったらしく

穴から出入りしてるのを発見し、

お出かけしたのを確認して

穴に粘土詰めて蓋しました。

5〜6月に確認しなかったら至近距離に

巣はないかと思います。



昨年はもう少し大きくなって

30匹くらいはいたような気がしますが、

(かなり怖い)

蜂ジェットで旦那が駆除しました。

あれ以上大きくなったら業者かな。

家の端っこに作ってました。(裏鬼門に真顔


アシナガバチの巣は

ボール紙工作になりそうですね。


そのうち誰か作り始めるか

DAISOが売るか、ですね。



それでは、みなさま、お気をつけあそばせ。



はばたく 特大 オニヤンマ

ついに羽ばたくように