そうだ知恩院行こう、と旦那がいうので。



一人で行ったら売店(ここは売店に近い )

閉まっていてお守り返せないし

新しいお守りいただけなかったと。


4時に閉まってさっさと帰れと追い出されたと。

そうは言わんやろ。




アジア系の観光客だらけ




三門の上にあがる階段

ミッドナイト法要の時に一般の方も

上がれます。







アジア系の観光客の1/5は着物レンタルしてますが

ナイロンのペラペラテカテカの変な着物

でした。足元はnew balance。

日光江戸村でお土産に売ってそうな

紙の傘をさしていました。


日本人の選ぶセンスはみんな素敵

でも普段着ない白っぽいのが多かったので

白装束の団体に見えました。

場所が場所だけに考えて笑



こんなやつ。


一般のお客さんのギャラリーより

 ↑こっちより

↓こっちの方がよくない?レースでも。




浅草はハイカラで(?)こんなのあるみたい




着物はあんまりいじらない方が素敵なんだよねぇ


好みであり、個性であるから

好きにしたらいいけど

凛とした着物文化あんまり崩さないで

ほしいなぁ。着物は文化だよね。

でも、表現の自由だもんね。

難しいけど、


外国人観光客に変な着物とか

小道具を貸すな!


日本人で白やらレースやらアクセサリー付けるのは

着物の基本の文化を理解した上で

自分の感性を足している。楽しんでいる。


外国人観光客は知らないから

『これが日本の着物ですよ』と出されたら、

派手なの選んだり

【オー、ジャポン!ファンタスティック!】と

映画村のおみやげみたいなの選ぶやんな。

いかにも日本、西洋人は中国とごっちゃに

なるからチャイナテイストも選ぶやろ。

地味なんより派手なん人気やろ。

成人式みたいなんがイメージやろ。


あと、セーラー服のレンタルもやめろ。

京都がおかしくなるからやめてくれ!


それが日本らしいと認識されて

拡散されるのは恥ずかしいし悲しい。