箕面市の真ん中に北大阪急行の千里中央から
伸びて、新しい駅が2つできました。
箕面萱野駅と箕面船場阪大前駅です。
ひらがなでええのに
みのおかやのと、みのおせんばで
みのおって読めない人多いのに。
みのうではないですよ、みのお。
私が利用するのは箕面萱野駅になります。
イオンの横なんで。
しかし、駅は開通したものの
イオンの自転車置き場が手付かずです。
駅の第二駐輪所が来年春にオーブンなので
通学通勤車でいっぱいになるから
作るに作れないのかも。
有料無料の差をなくすには
無料も有料にして
買い物したら無料になるコインパーキングに
するべきです。自転車も。
めんどいけど、駅だからしょうがない。
他の駅はみんなそうなってる。
今はちょっと自転車置き場が遠く疲れるので
最近新しくできた道を使い
業スーに買い物行こうかと思う。来年まで。
上り下りないから業スー行きやすい。
前は171号線沿いに下がって上がって帰宅
だったのでキツかった。
どっちかというと小野原店の方が
大きいからそっち行きたいが遠い
坂道がなぁー。
昨日、千里阪急に来ていた虎屋ういろを
買いに乗ってみました。190円
前までバスで230円
2分に出てホームに15分に着いてるけど
自転車置くのに時間がかかり、
回って正面から入ったから
次回はもっと早いと思う。
歩いたほうが早いのか…
帰りの荷物を考えると無理だなー。
車窓からの動画はXにあります。
伊勢の店なので
伊勢茶栗を買いました。801円
おつりは200円でした。
やっばり美味しい~
今日までなのでまた買いにいきたくなる笑
が、SENRITOに去年引っ越したみたらし団子
食べたいから我慢な笑
また千里阪急に来たら買いにいこう。
真空パックされてるういろうとは
全く違う。
ういろうは虎屋ういろイチオシ
羊羹の虎屋とは違います。
箕面萱野にもたくさん店がオープンしたが
千里中央の方がなんか行きたいとこ多い
昨日はスリコにも行った。
スマホケース買いに。
お昼には梅八と決めていた。
カツ屋さん、美味しい。
亡くなった親友との思い出の店
二人でよく行ったなー。
ランチ980円はお得。
ごはん、キャベツ、汁物おかわり自由
ま、お腹いっぱいになるから
おかわり要らん笑
エビフライ美味しいけど
ナンバリボンのエビフライの方が美味しい
しかし、箕面萱野にオープンしたという
リンツショップには行きたいかなー。
今日チラ見してこよう。
ホワイトチョコ大好き。
ダイソーに丸シールと小麦粉粘土
買いにいかんとなので。
ダイソーも激混みと聞いた。
ダイソーなんかどこにでもあるやん。
そんな混まなくても
終点千里中央から伸びて終点箕面萱野になりました。
間に箕面船場阪大前駅があります。
おしゃれな駅なので
近いうちに見に行きたい。
何もかも新しくてきれい。
土曜日イオン行ったら若い方が
多かったけど月曜日は年齢層が上がった。
人混みしんどいからね。
今日も雨だから
たぶん、次に爆混みになるのは
桜が咲いたら。
キューズモールの桜キレイだからね。
2019年の桜(残ってなかった)