最初に行ったところは、

4人部屋で

寝具はマットと布団

他所生活介護へは通えず

どこの部屋も鍵があり、

ショートステイも見たけど3畳一間

家具一切なし、

鍵付き。

廊下でぼーっと座ってたり、施設の前にある

作業所で課題をしたりしてすごす。

飼われてるみたいなところ。


最初登録だけでもしとけよ、

どうにもならなかったらここしかないし

って、待ちが20人だったので

旦那に言われましたが、

今の暮らしから底辺の暮らしに

娘を捨てるみたいで苦しくて。

すぐに決まるわけじゃないし、

連絡が来ても断ればいいと言われましたが

苦しくて苦しくて涙が止まらなくて

旦那に目の前で市の福祉課に

「消しといてください。」て

連絡してもらいました。

それまで全く落ち着かず、寝付けないし

散々でした。気が狂いそうでした。

あの飼われてるみたいな施設は

よっぽどの理由がないと決められないと

思いました。


一人、娘と同じくらいの

自閉症だなぁという

大人しそうな女の子がいましたが、

施設のお知らせとか見ていたら

毎月お母さんが何かしら寄付をしていて

お父さんではなくお母さんだから

母子家庭になってにっちもさっちもいかなく

なってやむを得ず入所になったのかなと

お母さんは罪の意識で寄付をやめられないで

いるのかな。って思ってしまった。

苦しいだろうなって。

会えないなら

せめてお菓子をジュースを送りたい。

入れたいって思う親なんていない。 

(と、思いたい。)

家でできることをしてできるだけ長く

家に暮らしてほしい。


今日見学に行ったところは

一人一室で利用者さんの表情が明るくて

こんにちはーって言ったら首をおろしてくれるようなところでした。

開放感があって部屋には自分の好きなものを

置いて好きなカーテン、好きなポスター、

なんでこんなに差があるのかと

そこを見学したら最初のところに

登録したのが苦しくなって駄目でした。


部屋には人数分のマットしかない

ハンカチ一枚でさえ自由に出すことができない。

食事もパーテーションだらけの食堂で介助できないから個人で食べるみたいな。


そんな生活これからのほうが長いのに。

そこしかないって言われたら、

家を出て見つかるまで娘と暮らす。

絶対嫌!

娘が何をしたのよ、

なんでこんな目に合わなきゃならないの。

ここまで人間らしくない生活をしないと

離れられないの?なぜ?


登録消せてよかった。

これから何年もかけてあちこち見学に行きたい。

最後にしてあげれることだから

ちゃんと考えてあげたい。