最近、とある箱の方の記事で
○○神社(超有名)にお参りしました。
週末の大安だったからか
結婚式のカップルを三組見て、
私って神様に大歓迎されているんだな!
って書いてる方いました。
週末の大安の午前中に行ったらほぼ結婚式してるんじゃね?
誰が行っても見れますよね。
そんなの歓迎って言わない。
御祈祷とかの太鼓の音も曜日によっては多発しますし、人気の寺社なら通年鳴り響いています。
たくさんの参拝客みんな歓迎されてるんじゃないですか?
例えば大安以外の日に結婚式していた、
とか、神主さんと巫女さんが
移動している横を通れたとか、
ちょうちょがまとわりついてきたとか
曇っていたのに日がさしたとか
雨だったのに止んだとか
参拝者がいないと思ったのに太鼓の音がした
法螺貝の音がした、祝詞や読経が聞こえた。
などです。
拝殿にいるときだけ誰もいなかったとかも。
あとはいい匂いがしたとか
鳥居をくぐったら風が吹いたとか
自分が嬉しい歓迎の仕方をおねだりしちゃったりしてみてくたさい。
うちの読者さんならみんな歓迎されるはず。