オハチコ!  

昨日、整形外科に行きましてね。


先週の木曜日

義母が起き上がれないらしく

『トイレ行くから起こしてムキー』と

訳わからんけど呼びつけられ、

スリッパ脱いでたら

『早く起こしてって言ってるでしょムキー

叱られながら起こしていたんです。


で、ベッドに座った状態から立ち上がるのもできないみたいで後ろから支えて持ち上げようとしたら斜めからだったので左足膝が【ガキッ!】て音がしてがくっとなって痛ぇ!となりまして。



しかしながら、午後診察のは3時半に娘が帰ってくるからいけないし、そもそも木曜日午後は休診だし。


土曜日に法事があるから金曜日に昼過ぎには障子の張替え頼んでたのが来るからいなくちゃなんねぇ。そこそこホコリ取りもしとかなきゃならん。


障子が来たら買い物。

なので娘帰宅は4時半にしてもらった。


土曜日の朝に病院行っといでと旦那は言うが、法事にいないとまたぐだぐだ言われそうだから


『自分で治すからいい。』と断った。

痛くても痛くなくても月曜日に1回整形外科行ってくる。と。


木曜日は壁につたってびっこひいて歩いていたが、

『創造主さま、左膝に光の愛シャワー十億倍を秒単位で寝るまで連射してください。ありがとうございます。』と無茶振りした。薬師如来さまや昴さんや猛さんにもお願いした。

『明日自転車で買い物行くので乗れる程度に回復させてください。』

痛みがあるのでルミンA6粒飲んだ。


翌日、階段降りるとき痛いけど(亀のように低速で一段ずつしか降りれない)痛みは半減していた。


なかなか障子屋さんが来なくて買い物に出たのは2時だった。4時半にしといてよかった。


自転車には普通に乗れるが、降りる時忘れてて動いたまま降りると激痛!(アホや。)私、左足で降りるからさ。

止まってから降りたら大丈夫。


土曜日も普通に終わり、

祖父母の【ありがとう】も旦那と一緒にろうそくのボボボボボで確認した。お願いしたら旦那にもわかりやすくしてくれた。住職が背中向けてる時に。


今日はひぃばぁちゃんの命日よ。

101年目。

昨日計算したら100年過ぎてた。

カァー。


ひぃじいちゃんは今年91 年。

気づくの遅くてすまない。


しかしながら

100年は覚えてないと思う( ー`дー´)キリッ



日曜日になったら階段普通に降りれるようになった。


一応、月曜日整形外科行ってきた。

こないだ行くの忘れていたからついでに 関節リウマチの定期血液検査の採血もした。4本も取られた。

レントゲン撮ってもさほどの何かもない。靭帯損傷と思うけど靭帯はMRIじゃないとわからんから別場所に撮りに行かないとならないけどそこまでの痛みじゃなさそうだから撮らなくていいんじゃないですかね。とか話して、


『軽傷ですね。』


と言われた。


ガキッとなった時は絶対やばいやつやと思った。右足首捻挫のときより鮮やかな音だったので。


しかし、創造主さまと薬師如来さまと昴さんや猛さん、天使さんたちに無茶振りした結果脅威のスピードで治ってきている。


光の愛シャワー十億倍とか通常は頼めないけど緊急な時頼めるんやなと感激。

ヒジキ感激!秀樹や。          


毎日ルミンAはかかさない。

微妙に痛みは残るので

『わてらが力使いやすいからルミンA飲みなさい。』と、とうとう薬師如来さまがわてらと言っていたがルミンA飲んだらそれめっちゃ効くようにしてくれてるらしい。


神仏は薬でもサプリでも体の中に入れたらそれをめちゃくちゃ効くようにしてくれるらしい。天使も。


信心深い神仏いなかったら

天使に頼むといい。


『私のミカエルさん、大天使さん、天使さん、今から飲むこの薬(サプリ)【(症状)】にめちゃくちゃ効くようにお願いします。』


って。



私の多発性硬化症も関節リウマチも医者が首を傾げるくらい良くなってきてます。神仏と天使と光の世界のお陰です。


光の世界入ってたら多発性硬化症の前の再発の傷がきれいに無くなりました。

『造影剤要らないですよ。』と使わなくなりました。


後は後遺症の複視と遠近感おかしいのが

治ったらいいなとずっと思ってるしお願いしています。



光の世界に入ったら関節リウマチ治るとは言われていたけど治ってはいないが症状は出ない。経過観察は要るが治療は要らない。数字は出るが痛くならない。めっちゃ楽〜デレデレ



病気が良くなる治るはスピリチュアル界でもあんまり言わないんですが、

全て私に起こっている事実です。 

光の世界と神仏信じてなかったら

奇跡は起こらない。


で・も、


光の世界信じなくても

神仏はに信心なくても

天使さんには頼んだほうがいいよー。



あ、義母はその後自力で動いてます。 なんだったんだアレは。



愛用品