お盆から水にさしてるシキミさんに
つぼみがあるなぁと思ってて、
今日(6日)の昼まではつぼみだったような
気がしてましたが、
今見たら咲いてて、(6日夜)
可愛い(*´꒳`*)マーガレットみたいな
小さな花が咲いてました。
目は良くない。
匂いはわからないです(笑)
鼻も悪い。
旦那に匂ってもらったら
「何か甘い匂い。」って言ってました。
榊の花とはだいぶ違うな。
榊の花の匂いはラーメンスープの粉の匂いらしい。
近くで見たら月下美人みたいな花でした。
正面はマーガレットみたいで横から見たら月下美人みたいです。
白くて可憐な花のあとは
実もできるそうですが、
八角にそっくりな実が。
猛毒で食べたら死ぬかも。
らしいです。全体的に有毒らしいです。
食べようとは思わないけど
気をつけまーす。
あっはっは。
香りは大丈夫なのかしら。
気にしぃな人やから言わんとこ。
一ヶ月くらいしたら言っとこ。
覚えてたらやで。
身近な植物って有毒多いですよね。
エンジェルトランペットとか、
スズランとか、オシロイバナとか、
あちこちにあるキョウチクトウとか。
美魔女Mさんがニラと間違えて食べたら困る言うてた水仙とかね。
スズランってつけといた水飲んでも死ぬみたいです。花粉も猛毒なので花触ったら手をよく洗うように。かぶれることもあるから手袋したほうがいいって事です。
15年くらい前、スズランの鉢植え買って庭に植えたら枯れたわ。素手やったけど何もなくてよかった。
放牧中の牛が食べて中毒死とかよくあるみたいです。根は猛毒って知ってましたが花粉もとは思わなんだ。
少し賢くなったかしら。
水に注意タイプの切花はペットとか子供いたら置いたらアカンので気をつけてください。シキミもやと思う。
ペットが水飲んだり、葉っぱかじっただけで中毒起こすこと多いです。
体が小さいので少しでも大変なことになります。
キョウチクトウはやたら強いので道路わきによく植えられてます。学校や公園にも普通にあります。
葉っぱ一枚が致死量です。
でもものすごく苦いらしく飲み込めないはずらしいです。
しかし、少しかじっただけでもガツンとくるようです。
銀杏だって食べ過ぎたら毒になるよ。
痙攣起こすくらいの。
南天も葉は有毒。
食べないけど。
娘が保育所の時園庭に白い花の鉢植えがあったんです。きれいな花やなと調べたらチョウセンアサガオで、
毒が。くらくらする系、幻覚とか。
エンジェルトランペットと同じような属性かな。
おままごとで使ったら大変なことになると園長に伝えたら裏勝手口に移動されました。
この可憐な花が終わったら猛毒な実ができるのね。
見届けよう。見たいし。
手袋付けて取るわ。
榊さんも家に来て一年と二ヶ月。
元気です。
寒い冬もコースターで乗り越えました。
シキミってそんなに毒があるのにお供えするのは何でだろうって思ったけど、
魔除けらしいですね。
毒があるからって今までと変わらず
活けときますが、取り扱いには注意します。
食べないけど。
シキミさんは魔除けなんだわ。
ありがとうね。
大阪にも緊急事態宣言。
今朝、ポストインされていた
生活介護からの手紙(同市に同団体営業放課後等デイサービスがありそちらが入れてくれる。)
31日に利用者のお母さんが医療機関に受診
2日に利用者が来所して普通に過ごす
4日に医療機関の医師が陽性反応
利用者を含めたご家族にPCR検査をお願いしている。
緊急事態宣言が発令され利用者が一人でも感染が確認されたら期間を決めて閉所する。
これが一番キツイ。
ストレスMAXになったら二次障害、三次障害がでてくる。
どこで発散すればいいのか。