平成最後の御朱印と、
鹿な子ほど可愛いって、ね。
令和最初の御朱印が、
オークションで高額で売買されていた話題もまだ新しいですが、
転記
日本全国迷惑な奴らをぶった斬り&ドライバー問題で大激論 怒りの2時間SP (バラエティ/情報)21:32~
御朱印を高額転売。御朱印は寺社仏閣に参拝した証で御本尊名などが記載されている。500円納めれば誰でも入手可能な明治神宮の御朱印だが、平成最後と令和初日の日付入りで273000円で落札されていた。また別な記事では伊勢神宮など有名神社の御朱印も転売されているという。
長嶋一茂は、転売について需要と供給のバランスが成立してしまっているといい、市場原理の観点からいうと成立していると話した。さらに御朱印の問題については、出す方も出す方だし、買う方も買う方で、あの場所に行くことに意味があると発言。しかし高嶋ちさ子に奥さんに御朱印を頼まれて、行き忘れたらどうするかと聞かれ、ネットオークションで買うと話した。6月14日にチケット不正転売禁止法が施行された。長嶋一茂は東京五輪までには法の整備をして欲しいと語った。
転記ここまで。
一茂、ギャグにしていい話ではない。一瞬、ホンマに買ってるかと思ったがな。
それはさておき、
金峯山寺の、御朱印に、書くの忘れたので。
御朱印帳に挟まってた紙。
御朱印のいわれ
修験道独自の御本尊蔵王権現さまは恕(じょ)の心を持った仏様です。己が身の罪と汚れを懺悔すれば過去、現在、未来三世にわたって救済していただけるという三世救済の権現仏で、役行者尊の感得以来
一三百年の遠い昔から人々に仰ぎ敬われてきました。
蔵王権現さまは念恕の形相でたいへん怖いお姿をしておられますが、その本地(おおもと)は懺悔する者として、悩みや苦しみの世界からお救いくださる、釈迦、観音、弥勒の慈悲深いお姿なのです。
古来から書写した経文を納め、祈願した証としてご朱印をいただきました。このご朱印は蔵王権現さまの宝印です。参拝記念のスタンプではありません。
蔵王権現さまの宝印をうけられたことにより末長く蔵王権現さまのご加護が得られることでしょう。
合掌
ありがとうございます。
愛染堂入ってないのに御朱印貰ってると今気付いてショック受けてましたが(中に藍染明王いてはると思ってた。)
気がしゅっとした。
ご加護~嬉しい~。
聞いた話によると(どこで知ったかは忘れた。)蔵王権現さまが最初に作られたときそんなに怖い顔じゃなかったそうで、修験道なのにそれじゃ威厳が無いとかで今の姿に作り替えたと。
最初に作られた蔵王権現様はどうしたんだろう。
で、
一番最初に市販の御朱印買ったときに挟んであった紙をお参り用品引き出しから発見。
初々しい頃の、ね。(たかだか3年前)
もちろん、今でもぴちぴち。
ぴっちぴち。違う意味で!
今や、行ったことないのに、
御朱印の寺社がわかるという。
3年くらいでしょ?あらやだー。

