いろんな乗り換えサイト見てたら御堂筋線西出口って書いてあるけど東出口から出て四番に向かえば一分以内に大阪阿部野橋駅に着きます。
改札の右はモスバーガーでした。
方向音痴でも安心。
旦那いて助かったかも。
西でも東でも駅に着いたらいけるやん。
と。その通りや。
トイレがある車両で安心。
大阪阿部野橋駅の東口改札左にチケット窓口ありますが、混むと買うのに時間がかかり、乗れないので買っといたほうがスムーズ。万が一売り切れとか泣くし。
10時10分の次は14時10分。
一日二往復。水曜日は走ってない。
最初は水曜日だったから
火曜日に変えて良かったのかも。
10:10産まれだし。
運命かも
←おのぼりさん

他の特急や急行はあります。
青のシンフォニーって60くらいしか座席ないのね。一人席が取れました。
一両目。
一両目と三両目しか座席が無い。
全部で三両だもの。
改札で吉野行のホーム聞いたら上がったらすぐと言われて安心。(*´˘`*)ホッ
今日行っといてほんま良かった!
4日の朝、娘と一緒に乗るタクシーも予約したし、あとは千里中央から新大阪まで送って、すぐさま天王寺まで行くだけ。
大阪阿部野橋から一時間半もかからず吉野神宮駅に。午前中に着けるかも。
たぶん青のシンフォニー乗って私だけ吉野神宮行くのではないかな。
ブハッ

金峯山寺は終点吉野で降りてね。
ところで梅雨入りしたのかな。
最高気温予想がぐっと、下がった。
ミラクルやなぁ。
金峯山寺も行けるかな。
後醍醐天皇がくず餅ほしいと(とあるブロ友さんより)おっしゃるので吉野から取り寄せ、吉野に持っていきます。
逆輸入ってやつですか。
吉野にいても自由にくず餅食べれないのですよね。
くず餅って言えば吉野葛ですやん。
吉野葛を思い浮かべてて類似品やったら、がっかりしますやん。
お願いされたら持って行きたくなりますやん。
任せて〜。
ブロ友さんは『懐紙とか黒文字とかくず餅とかそんなんよう伝えられません。』と断ったそうですが、
ぐいぐい聞いてしまいました。
和菓子がお好きなようです。
みなさまも吉野神宮行かれるときは後醍醐天皇に和菓子のお土産を。
※食べれる状態で。
懐紙はダイソーに無かったから紙皿買って黒文字付けます。桜の花びらの小さな紙皿がありました。(ピンクと緑)吉野っぽい!(懐紙に乗せて黒文字添えてほしいとおっしゃった。)
雅やな〜。
私も食べたいので皆で食べようと多めに頼んだ。6個入りと2個入り。
今日指定で朝届きました。
一ヶ月前に注文しました。
吉野葛のくず餅は食べたことないです。
私はフォークでそのままいただくと思います。
が、当日、お下がりいただこうかな。
捨てたくないし。
2個入りを持ってくね。
後醍醐天皇と他の神様と。
お酒は重いから小さいのね。
他の神様には無いけど。
小さいけど大吟醸にしました。
小さいから買えるねんけど(笑)
私、庶民ですから。
4日の昼くらいにくず餅をお供えしてたら私です。
疲労感漂う表情かもですが勇気をだして声掛けてください。
千里中央まで帰ってきたら隣に座ってたお姉ちゃんが熟睡してて降りないので肩をつんつんしたらピヤッと起きました。
千里中央でよかったんかな。