先日のご先祖様アピールを教えてくれたブロ友さんとメッセージを交していて湧いてきた気持ち。
へっぽこアンテナ急に作動。
私は以前から
【神仏とヒトとを繋げたい】と思いながら動いていると言ってました。
ここ最近、狐さんたちと繋がっていると、
私は【お稲荷さんと人の関係を昔みたいに戻したい。】と思い始めたんです。
伏見稲荷行ったことないけど。
お稲荷さんは昔から人が喜ぶことなら何でも手伝って共に喜んでいた。
信仰されて手厚く祀ってもらえたり、お礼に来てくれたりして嬉しくてもっと人の喜ぶ手伝いをしたいと思っていた。
しかし、時の流れから人は神仏から離れて自ら楽しみを作ったり他に求めたりして我々から離れていった。
いい事があったら言いに来てくれる。
お土産もらったらお先にどうぞと供えてくれる。
子供らは鳥居の前で遊び、
大人らはほうきで履き、
我々は稲を撒く。
そんな昔に戻れたらな、と。
難しいのはわかっている。
ただ、怖がらず、手を合わせてくれないか。
小さな願いで構わない。
叶えさせてくれないか?
叶ったら礼に来てほしい。
近況を教えてほしい。
そんな気持ちがあふれてくるんです。
ちょっぴり切ないです。
伏見稲荷さんはとにかく日本人来てくれ言うてます。私も行かなきゃ。
ただ、昔から威厳の高いお稲荷さんもいます。【一見さんお断り】的な。
一回だけでもう来れないけどウエルカム的なお稲荷さんがいれば、お礼参りは絶対に!という契約型のお稲荷さんもいます。
私達にはその差がわからないので、
親しくなりたいなと思ったら何回かはお願い無しで自己紹介などで通い、
【今日はお願いがあります。】と切り出すのがいいかと思います。
桜姫稲荷さんもそうしました。
また来れないお稲荷さんはもう来れないからお願いしません。と言えばいいです。
私はお礼参りできるお稲荷さんしかお願いしません。神社、お寺でも同じです。
若い頃は願いっぱなしだったけど。
もうどこだかわからないけど
何を願ったのかもわからないけど、
その節はありがとうございました。
伏見稲荷さんは願いを伏見稲荷でしても近くに伏見稲荷系の稲荷があればそこに礼を伝えてくれたらいい。とのことです。行ったほうが喜ばれますけどね。新たな願いをしてね。
次はこの流れで神田明神さんです。
そう、平将門さんです。
(書くまで銭形平次歌わされます。)
何度も言いますが、私のへっぽこアンテナなのでさらっと流してくださいね。流しそうめんにはまだ早いけど。