大佐
ブリと覚えたらいいですよ。
画像はちゃっかりお借りしました。
長らくタイのサプリと思ってましたから。

五年後くらいに検討するかと思っていたらいきなり昨日から開始しました。
ちょっとびびりますが、
毎日飲む薬ではないので忘れっぽい私には楽です。
ま、通院も医療費も増えますが。
(三ヶ月に一度が4週間〜6週間毎)

4週間では重度の副作用が出やすいので
世界で推進されている6週間毎の点滴投薬になります。

重度の副作用=死亡または重度の障害です。
進行性多巣性白質脳症(PML)
PMLを示唆する徴候・症状(片麻痺、四肢麻痺、認知機能障害、失語症、視覚障害等)の発現に十分注意し、そのような徴候・症状があらわれた場合は直ちに投与を中断し、PMLの発症の有無を確認すること。
ヘルペス脳炎、又は髄膜炎でも同じ。


最初の投与から12週間は注意深く気にしておいたほうがいい。
次は3月7日。



6週間投与でPMLを発症した人はいないそうです。


もう一回聞いてみた。

『わたし、シェーグレン症候群なんですよね。』

『そうだよ。でも大した病気じゃないよ。

心の声『大した病気じゃなかったら難病指定されないだろ。』

MSが大した病気だからだろうか。

関節リウマチを悪化させないためにもこっちも何とかしないと、採血されるとき腕を触った看護婦さんに
『めっちゃ乾燥してますね!』と驚かれた。手足は粉吹いてる。
手先もハンドクリームしょっちゅう塗ってる。ハンドクリームってよりボディクリームだけど。

今日も市立病院で聞いてみたけどリウマチ科が無く、たまに外から来てくれるそうですが月曜の午後らしく待ち時間すごそうなので外に行くことにする。
高槻市の大阪医科大学附属病院かな。
色々重なってるので大きなとこがいい。
駅から近いし。

通ってる整形外科で紹介状書いてもらう。
承認してもらい医療証出してもらわないと通えないけど。
何万もね、大変だから。

通うと地味に遠いけど、
阪急ならいいかな。
田舎に住んでると大変ね。

総持寺も近いし通うならいい方へ向かうようお願いできる。
薬変わったからまたお願いしに行かなきゃ。


難病の宝石箱や〜
画像はお借りしました。

でも長生きする予定ですから。