11月27日にお参り。
年賀状用の狛猪さんを撮りに行きました。
今年の戌年は磯良神社の狛犬さんにしまして、十二支の狛さんで完走したくなり出発です。ここにあった。
私は亥年なので(24歳ではないデレデレ
どうしても狛猪さんを撮りに行きたくて
夏から言ってた。
こないだの3連休も頼んだが、
連休は混んでるからと断られ、

(´・ω・`)ショボーンとしてたら
火曜日のがん検診1時間もかからないからと終わってから連れてってくれた。

もちろん、
駐車場の天使さんには
「今日、護王神社行きます。駐車場15台なので入れますように。」とお願いした。


向かう途中ふと見ると2が並んでる!
ちょっと前に行ったら2.3kmになったのでこのタイミングで目をやったのはあるんだな(何がよ。)


参拝後に撮ったので、撮った時間はバラバラです。
新しいタイプの駐車場が開いてた。
(中にもあります。)
ビジネスバッグの持ち主は近くにいます、ご安心ください。


平成27年に建てられたばかりの清麻呂さまの似顔絵(御影)入りの石柱。ピカピカ。

狛猪さん。いいわぁ。
子育明神は祭神のお姉さんのこと。
つるんとした狛猪さん、帰りに旦那が撫でてたが「一言断ってから撫でてや。」と言った。
中央は回す大祓詞。
こういうのあると嬉しい。
祓ってから入れるし。
門入る前の右にある猪さん。
こういうの好き。
こういうの自分も写っちゃうけどわかんないし。旦那の帽子は写ってるけど。
手水舍の猪さん。
鼻を撫でられるので光っている。
幸せになりたい。
いや、今も幸せやけども。
倍に。百倍に。ふふふニヤニヤ
旦那は撫でてなかったけども。
もしかするともう幸せやから?
いや、こういうのはしない人(笑)
掲げられたばかりの来年の絵馬。
年賀状に使います。
猪像、かわいいサイズなんですよ。
プリンとしたおケツがキュートデレデレ
暑かったんですよ。
眩しくて何撮ってるのかわからんくらい。
でも猪さんのサイズわかる。

画像の関係で続きます。