手を清めてから向かったのは拝観受付。
6人くらい並んでいて、同じように共通チケット1300円を買おうとしてました。
すると、腕をトントンと叩かれて、どんくさいから何か落としたかと思ったら、上品なお年を召した女性が、
「招待券一枚余ってるから使って。」
と差し出されたのです。
「え?はぁ?え?え?」とまごまごしていたら窓口に出してと言うので半券をちぎってもらいパンフを頂きました。
「ありがとうございました。」とお礼を言うと入場してご婦人は五重塔の方へ歩いて行かれました。
「空海さんやろか。」
「空海さん、ありがとうございます。」
暑いけど温かい気持ちになって拝観を始めました。
いきなりのミラクル。
ありえないよ、ありがたい。
まず、手前の講堂へ入ってみました。
予備知識一切入れてなかったので、
ドーンと目に広がる立体曼荼羅に唖然。
( ゚д゚)ポカーン
す、凄いところに来てしまった。
巨大な大日如来さまを中心に様々な仏様がこれでもかって存在感で、
あぁ、私ってちっぽけ。
と思いました。
大日如来さまに
「私は神仏と人をつなげたいと思って活動しています。お導きください。」
とお話しました。
大日如来さまの正面にはだいぶここにとどまってお話されてるんやろなぁみたいな方々が居られました。
私も横に並びたかったけど、帝釈天さまとか(超イケメン・国宝)不動明王さまとか(優しそう・国宝)じぃーっと見て外に出ました。
不動明王さまはパンフより優しそうに見えました。
そうか、これが有名な立体曼荼羅か。
五重塔の方の中かと思ってた。
「はぁー、凄い、空海さん凄い。」
そして金堂へ。
薬師如来さま!!!
「お会いしたかったんです。」
病気のこと、娘のこと、これからしたいことをお話して、目と耳は医学的では治らないんです。どうか治りますように。
とお願いしました。
あぁ、薬師如来さま。
来てよかった。
感動して。もっといたかったけど、
五重塔の方へ向かいました。
木がたくさんあるから日陰も多くて助かる。
心柱を大日如来に見立ててそのまわりにたくさんの如来、菩薩が安置されてます。
出来た当時は柱や壁が極彩色で鮮やかに彩られていたそうですが、時の経過で剥落しています。
当時を見てみたいです。
狭い空間に宇宙があります。
五重塔からお庭を通って
出入り口の自販機で水分補給して、外に出ましたら、
大師堂の横前に救急車が止まってました。
暑いもん、熱中症でしょうか。
今日も京都の予想気温は32度。
昨日も運動会の練習でたくさん運ばれてました。
もう秋まで休みだな。
皆様もお気をつけて〜。
つづきます。














