迷うから。
暑そうだし、外では迷いたくないなぁ。

新大阪3階に上がり13番ホーム。

京都駅→近鉄京都線(2、3、4番線)
奈良方面ゆき(特急以外)
→東寺駅   15分150円
→歩いて700m

近鉄京都線に行くまでどのくらいかな。


東寺の東側に出て
「東寺東門前」南行きバス停から京都市営バス→「東山七条」230円


「博物館三十三間堂前」(三十三間堂の堀のとなり)
京都市営バス→市バス100号系統
または、市バス206号系統時計回り
230円



もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
(スチールウール)

京都駅から東寺まで歩こうと思ってたけど暑いから電車にする。
バスより電車がおすすめらしい。

10時に家出てお昼までに東寺に入りたい。

東寺2時間、三十三間堂2時間を予定。
(移動時間含まず。)

お昼は東寺駅降りたモスか松屋。

こないだの一心寺でお寺用の御朱印帳が埋まったので(片面)東寺の亀の御朱印帳(大)が欲しいなぁ。と。

しかし、三十三間堂の御朱印帳も欲しいなぁ。

タクシー乗らないで昼食も抑えて、両方ゲットしたいですデレデレ

ワクドキですよ。
ひろりんの大冒険で情熱大陸来てもいいくらい。
葉加瀬太郎頭に浮かべながら行きますよ。
(葉加瀬太郎さんのヘアスタイルはパーマです。)

京都駅に降りるの初めて。
市バスに乗るの初めて。
東寺初めて。
高1のときに三十三間堂は行った。
けど、覚えてない。

外国人観光客のほうが慣れてるんじゃねえかと思う。
三十三間堂の観光客9割が外国人とか。


迷わないよう祈ってくださいませ。
それからあんまり気温上がらないよう祈ってくださいませ。

所々で【イマココ】中継しますのでそのへん思い浮かべてエール送ってください。


まだまだこれを乗り越えて、

電車バスで【城南宮】【伏見稲荷】とか予定あるし。

いつも通院のついでにお参りしてるような感じだけど、お参りだけが目的で一人で行くのはえべっさん以来だ。
えべっさんは行ったことある場所だけど今回は初めてだからね。

行き慣れてる所も最初は迷った。
瀧安寺、帝釈寺は除く。

ただ、京都は観光地で、
行くのは超有名だからそこまで不安にならなくても大丈夫じゃないか?

外国人観光客と違い、関西人じゃないか。言葉が通じる、字が読める。

心配なのは暑さだけ。

H★O★T、H★O★T