上野動物園で一番見たい動物は?
▼本日限定!ブログスタンプ
ペンギンかな。どこに行っても。
アザラシとか、カワウソとか、
水に浸かってるやつ。
カバも、シロクマも。
爬虫類館とかも好きかも。
ドクガエルとか見るの好きかも。
ヘビとか、ワニとか。
象は水かけてくるから近寄りたくねぇ。
上野動物園には幼少の頃パンダを見に行った記憶があるけど、関西は王子動物園にパンダいるから、(白浜のワールドサファリにも)今はパンダ特に珍しくない。
珍しいのはむしろ、コウテイペンギン。
日本では白浜のワールドサファリと名古屋港水族館にしかいない。
つまり、白浜のワールドサファリに行けば大量繁殖したパンダと大きくて萌えるコウテイペンギン両方に会える。
しかし、入場料は高かった記憶がある。
よかったら確認を40週年で沸いてるワールドサファリ。
ワールドサファリではコウテイペンギンの赤ちゃんが孵化して話題だったね。
かわいいんだよね、コウテイペンギンベビー。グレーのやつね。
名古屋港水族館には2回行ったことありますが、シャチとイルカが一緒の水槽にいたのに驚きました。
ナミちゃんは死んじゃったんかな。
余談ですが今までで一番高度なイルカショーはダントツでみさき公園です。
素晴らしかったです。
和歌山の帰りに寄ったので行けましたが大阪からだと渋滞が酷くて行く気にはなりません。
大阪市内から直通高速あってもいいくらい混みます。動かへん。
あぁ、水族館語りだしたら止まらへん。
屋島の山の上にある新屋島水族館も良かったー。山の上なのにマナティとかいるんやもん。また行きたい。カワウソと握手したのもココ。
イルカショーで『お手伝いしてくれる方いらっしゃいますかー?』ではーいと娘と参加したが娘は拒否して私がくるくる回るのとジャンプのサイン出した。
イルカの肌はこんにゃくみたいだった。
福井の越前松島水族館、寒さに自身がある方はぜひ真冬に。吹雪の中見るイルカショー。激寒。
屋内の水槽は結露で何も見えない。
ただ、最近かなり新しくなって床がシースルーで下が水槽とかおもしろくなってるらしい。
カニの美味しい時期に吹雪のイルカショーを見に行ってほしい。
客もイルカもトレーナーも真剣。
かなり前からペンギンのお散歩をしていたがぺんぎん館までできてる。
もう結露で見えない建物ではなさそう。
人気が出てよかったねー!
ただ、日本海に面して建ってるので吹雪はなくなってないと思う。
1時間位で行けるニフレルに友達だれも誘ってくれん。
年間パスポートがたまーに販売してるらしく今まで二回も買い逃している。
今年こそは、と意気込む。
悲しいかな、娘は興味なし。
上野動物園ではなく、水族館の話。
