あなたの名字は珍しい?多い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


珍しい方かもしれない。
クラスに一人というより、
学校に一人くらいじゃないか。

しかし、町内には三軒ある。
他人なのに。

旧姓は『点』のある方は多いけどって感じだし。母方の旧姓は他で見たことない。

簡単な字だけども。

名前と言えば、高校の歴史の教科書から用語が半分くらい減るらしい。
【坂本龍馬】や、【武田信玄】【上杉謙信】など。
脱ゆとりをがんばってるのに、減らすのよくわからんし、知名度があるから要らないとかその観点が全くわからん。

どの方も日本をより良くしようと命を懸けて生きてきた方たち。
知っていても教科書で再確認して益々好きになってほしい。
【聞いたことある】で済まさないでほしい。



ヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビヘビ
(娘は巳年なので蛇ライン)


金曜日の連絡帳に、
【火曜日は○○という倉庫型の卸売会社に作業を見学に行きます。企業訪問になるのでできれば正装(襟付き)で登校してください。】とプリントが入ってた。


それ見て『はぁっ?!』
となった。できればとあるけど、連絡帳と、別添のプリントに2回書いてある。

入学卒業でも着てないので襟付きは持ってない。連休前に言われても買いにも行けないし買ったとか書いたら『できれば』でよろしかったのに。とか言われそうだし。
連絡帳にもプリントにも『できれば』って書いてある。※付きで。

で、パパの襟付きカーディガンがあったのでそれ着せて行かせた。
中はトレーナーだし、ズボンはジャージだし。靴はスリッポンだし。

そんな変なカッコで良かったの?

要るのが前々からわかってたのなら一ヶ月前にプリント入れるべき。
で、一ヶ月の間にどの程度の正装なら可なのか確認させてほしかった。

進路も生活介護か送迎有りのB型通所か悩む程度の知的なのに企業訪問をぶっこんでくるのもさっぱりわからない。

入学前にも『○○支援から入学される方はA型通所施設か就職訓練に進学されると思います。』とか言ってた。

みんながみんな軽度の知的じゃないよ!
と心配してた。

元々身障児の専門の支援学校で大阪府が自分とこの支援学校にしか行けなくなる決定をし、知障児を受け入れるようになりまだ五年ほど。

新しい先生もいるが前からいる先生がほとんどで、『知的ひとくくり』で発達障がいや、自閉症、うちみたいな重複に慣れてない。

昨年の入学時、連絡帳に自分で記入できなくて『前はどうしてたんですか?』と聞かれたくらい。

聞いてないのかよ。と思った。
イレギュラーな行事が高ストレスになるのも知らなかったし。

初任の先生よりやりにくい。

が、先生も苦悩してるだろうから連絡帳に書けばいいだけ。
この新しいパターンの子を受け持ったら次に新しいパターンの子をが入ってきても耐性ができてるだろ。


今回の正装に関してはちょっとカチンと来たので連絡帳におかしいと書いた。

『授業の一環ですので。体験ですので。』
と返事が来るだろうけど、何事も余裕を持って連絡してくれないと不安しか生まれない。と返す。きつく書いて申し訳ないと加筆して。


なんかモヤモヤするなぁ。