いつも電話は何分かける?
▼本日限定!ブログスタンプ
楽天モバイルの5分カケホーダイなので5分以内を目標としてます。
が、親からかかってきたのはあまりキニシナイ(笑)
3と言えば、
後30日で3月ですよ。
早いわねー。
年取るのも早いはずだわ。(カンケイナイ)
2月も豆まきしたら雛人形出して、すぐよ、すぐ。まだ寒いけど、
2月は一番寒いけど。
今日なんか暖かいなと思ったら、
修造が帰国していた(笑)
今日は皆さんお待ちかねの『知らないから調べて書く』のコーナーです。
いや、初めてのコーナーです。
ヒャヒャヒャ
(酔ってない)


補聴器購入店の担当が村上さんで名前を失念してばかりだったが『関ジャニのマツコとアレやってる人』で覚えようとしたけど村上くんが出て来ず、手帳に書いた。
村上くんがんばれ。
で、ピーナッツよ。
豆まきに殻付きのピーナッツを撒く家庭も増えてきました。
北海道はほとんど殻付きピーナッツらしいです。
魔を滅する。
魔目を摩滅させる。
まぁ、神様も語呂合わせ多いですが、
豆も語呂合わせみたいなものです。
炒った豆で鬼の目を潰して追い払うというのをよく聞きます。
生の豆では柔らかいから鬼の目を潰せないとか、豆まきして拾いそこねた豆から芽が出たらよくないって事で豆は必ず火を通します。
豆まきした豆は厄を取ってるからその豆から芽が出たら魔が芽生えるってことでよろしくないのだとか。
でも、撒いた豆拾って食べましたよ、子供の頃。厄を拾って食べてたの?

で、ピーナッツ。
ピーナッツはナッツ(木の実)ではなくマメ科の植物ですので豆です。
豆ならいいじゃん、的な感じです。
ただ、殻付きは鬼に当たっても痛くないだろうなとちょっと心配ですね。。
豆なら何でもいいのか?って話になりそうです。刀豆とか。
えんどう豆とかさやいんげんとか。
弱そう

更に斜め上から、
豆腐とか投げたらお母さんが鬼になるので良い子のみんなは止めようね。