11日に今宮戎に行きました。

昨年は10日で初めて行きましたので、今宮戎スゲーとプチパニックになりました。
笹の縁起物も3つ付けて4,500円で
ぶっとびー!でした。
お陰で大黒まつりの熊手、2,000円のが買えなかった苦い思い出。

今年は地下鉄内や駅で古い笹持つ人を見ず、大国町駅降りてやっと見掛けるくらいでした。

本戎の時は古い笹持つ人でいっぱいだったのに。

今宮戎神社に着いて、露店はたくさんあるんですが、やっぱり人が少ない。
寒かったのも影響してるかもですが。
路面凍結してましたし。

なので手水も忘れず、柄杓に口をつける人いるんやなぁと少々気になりましたが。

狛犬さんに挨拶もできましたし、
ゆっくり手を合わせる事ができました。
12月にお礼は済ませているので、
今宮戎に通うようになり一年経ちました。また、今年もよろしくお願いします。関節リウマチになってしまいました。早く治りますように。また来ます。
とお願いしました。

で、御朱印は貰わないで、今年の福娘さんは通過して、福娘のOG会の方へ向かいました。

すると、
『バラバラで買うと高いから、5個で4,000円のもう付けているの買いませんか。』と打診された。
選べないがお得である。
そこでバラで買うとやっぱり3つで4,500円くらいする。
商売上手なお姉さんにあやかりたいと購入を決めたのだが、
最初に持っていた今宮戎の笹単体を一緒にまとめたらすごく立派ですよ。
と、あれよあれよとまとめられ、
ものすごく巨大な福笹になった。

福桝も付けてもらい、更に豪華。
金の俵ではないけど主要縁起物はくっついた。

白く写るから神様いると思う。
去年の棚に入らないから床の間に(笑)
縁起物5個で4,000円。
米俵、鯛、福袋、千両箱、大判+おまけの福桝と今宮戎の赤い短冊。
今年の福娘から購入したら高島屋提供の福くじ(応募ハガキ)が付いている。

去年はハズレた。

別に商売してないのになんか申し訳ない(笑)

床の間に飾って『商売してないんですが、宜しくお願いします。』とお声を掛けた。



その巨大福笹に思考は持って行かれ、お稲荷様と大国主様と裏の小銭投げる板を忘れた。

えべっさんにはわすれんぼの神がいるのか。




その後、浪速寺に向かいました。