スキー・スノボ、どっち派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


スキーは一回だけしたことある。
楽しかったけど2回目はあんまり周りがしてないのとお金が無いので行かなかった。帰宅の疲労もキツイし。
スノボは未体験。
足が痛いからスキーもスノボも今後一式プレゼントされてもやらないはず。


どっちも小さい頃に始めるべきとは思うけど。

雛人形の収納箱の下にはスノコ敷いてます。
うちは脱衣所だけ床暖房があって小さな面積ですが床暖料金になり、ガス代がかなり下がり、3年で元が取れました。
夏季に使わなくても年中床暖料金です。

で、真冬は小さな石油ファンヒーターもつけます。去年まで床暖房つけたらヒーター温まって危ないとつけるの禁止だったんですが、私は床暖房の方が好きなので小さなスノコ買ってきてヒーター乗せました。
今年は両方つけて温まったらヒーター消したりしてます。

スノコいいですよね。

古くからの友人にスヤマがいるんですが、年賀状を出すと全く関係ない地域から年賀状が届くので年賀状が安否確認になってます。
年賀状は実家に出すと伝わります。

去年辺りから、長野で農業のバイトしてるそうです。

当然、結婚式以来会ってません。

スヤマ、いい加減落ち着け。

大阪に帰ったら連絡せよと書いてますが。



さて、今朝は九時現在0.7度ですが、雪が降らなかったのか路面凍結は無かったです。日陰は知りません。

お日様が出てるので昨日より気温が低い割に楽です。
昨日は歩き回っていたので寒くなかったです。
感染予防にルミンA3錠飲んで出たのですが、ついでに足も酷くはならなかったです。

腰も痛いので腰痛ベルトしてでたら、温かったです。冬のお出かけには腰痛ベルトですね。


関節リウマチの薬が朝夕になり、二週間分で2000円弱。高い。
新しめの薬でジェネリックが無い。
マシになったら安いのに変えてもらおうか。
一年で五万弱でしょ。
泌尿器科の薬(多発性硬化症絡みの症状だけど医療証使えず)も3ヶ月五千円。
多発性硬化症の検査代年間医療証使って今年から倍いるから四万円、再発したら更にドン。
ルミンA1本18,900円。

はぁー、医療費キツイ。
親子で医療証使いだから有り難いんだけど旦那もあちこち通院してるし、食費より医療費多い。
来年は医療費還付やってみよう。


明日はもっと寒いし、夜は雪。
日曜はツルッツルなはず。
休みで良かった。


笹がすごい話とか書きたいけどまだ手つかず。