14日に城南宮の後に行きました。

祭神は
本殿に
大山昨神さま、
中津島姫命さま
(最初の記事で思いきり間違えてるからこっそり直す。何で間違えた???)

でも合ってた(笑)
市杵島姫命=中津島姫命、呼び方が違うだけで同一神です。


指入ってるけどもうめんどい(笑)
帰りに撮りました。大きな鳥居です。
松尾大神とありますね。
これが特徴みたいです。榊です。
この穴から覗きたかったが高すぎて無理。何が見えるのかな。
『こんにちは。皆様にご紹介しますので、笑ってくださいませ~。』
『吽の狛犬さんも笑ってくださいませ~。』


駐車場横の鳥居から入ったので正面の鳥居から入り直した。
画像は全てお参り後に撮ってます。

京都最古の神社らしく、狛犬さんも古そうです。
『なんじゃ、小娘。』とか言われてそう(笑)

阿の狛犬さんは笑顔に見えます。
台が高いので口の中は見れませんでしたがなにも入ってなければよいですが。


フリーマーケットも毎月行われてるそうです。楽しそう。
城南宮と同じくこちらもリフォーム中(平成の御遷宮)。こちらは【楼門】
日本酒で乾杯♪神様たちも宴会なさるでしょうね。

この金網には願い事を書いた杓子をかけるそうで絵馬は別にお願いします。

画像が多いので続きます。