昨日は昼間愚痴ったので
今日の始まりは娘の可愛いところを書いてみます。
書いてみたら可愛いというか機能説明みたいになった。
正直顔は純和顔なので奥二重の眉毛が濃いこけし似です。
奥二重と眉毛はほぼダンナのクローンです。
鼻から下と輪郭は私なんだけど顔がでかいのはダンナ似。遺伝子恐るべし。
小学校の時点で頭が私より大きかったから(私は帽子はSサイズ)
顔のでかさは置いといて
会話はできない(ある程度は言うてること伝わる)けど、
娘は歌う。
ジャンルは問わず、気に入ったらニ、三回聞けば完コピできる。
間奏も歌う。
クラシックも歌う。
好きなのはメヌエットとトルコ行進曲とクルミ割り人形。他、モーツァルト多し。他の作曲家も。
親は聞かないがクラシック好きである。
メロディついてたら何でも歌う。
歌の引き出しは数百あると思われる。
古かろうと新しかろうと忘れはしない。
ただ、教育テレビ系は年代ごとの引き出しのようで歌うときは同じ年代の歌になる。
脳科学者もビックリ。
音符は理解してない。
耳で聞いて丸暗記。
天然の絶対音感。
これで音符理解したら何かに生かせるんだけどドレミも無理。
絶対音感の方は自閉症のよくある特殊能力の方と思う。造形、絵画、習字、漢字、地名、車種名、暗算、英語、色々花開く子もいる。
音符を理解できないのは重度の知的障がいの方が邪魔している。
なのでなんとも不思議な子ですが、完コピなので、元が清らかな少年少女合唱団だったら清らかな声で歌い、お兄さんだったらちょっと低めに歌い、コミカルな声ならほがらかに。
サンリオのDVDとかなら、オープニング曲からアニメの台詞、挿入歌、エンディングまで丸暗記する。
アニメの台詞は役毎に声が変わる。
個人的にキティのパパののっそりした声が可愛いなぁと思う。キティとミミィの切り替えができてるので凄い。
ただ、歌も台詞も、頭の中の引き出しが開いたときに口にするので、
『トルコ行進曲歌ってよ。』と言っても、
『やの。』(嫌)と言われる。
『やの。』は英語圏の赤子も最初に言うらしい『NO!』
いややの→いやの→やーの、やの、と、なぜかどんどん短くなり学校では『嫌です。』と言い直させられている。
この語尾の『の』が可愛い。
ひらがな片仮名は読めます。多少は書けます。
名前の内の三文字(名字名前四文字)は漢字で書けます。ひどいけど(笑)
読めないことはない。
町中の看板に書いてある『うどん』とか『たこやき』を読んでたまに教えてくれます。
ローソンとセブンイレブンとイオンとコーナンとミスタードーナツとマクドナルドは言えます。ミスドとかマクドにはならないんですが、
こないだ、『ファミマ』と言って吹いた。そこは略すの?
笑いの神が降りてきてゲラ子になるのが可愛い。
でも笑いすぎてちょっと怖い(笑)
機嫌が悪くても良くてもうるさい。
野菜が好きなのが他にいなくて可愛い。
好きな野菜が、生ニンジン、ピーマン、ほうれん草、ブロッコリー、じゃがいも。
基本全部食べる。
春菊とカボチャをクリアしたので食べれない野菜はない。
パクチーは食べたことない。私もない。
お弁当の八割は野菜。
生野菜を食べないと調子悪くなる。
旅行先での生野菜補給はコンビニのスティックサラダがお気に入り。
にんじんの消費量は大阪の家庭で一番だと思う。
でも生で食べるとよくないらしく、少し制限始めたので週に二袋くらいで大丈夫。
業務スーパーのにんじん大袋がありがたい。
リンゴはすりおろして食べるブーム。
すりおろし器=ごりごり
言いにくいのは自分で命名するから分かりにくい。
アンパンマンがとにかくいっぱいある。
YAMAHAのキーボード=アンパンマンの曲が自動演奏に入っている。
アンパンマンのおもちゃのキーボード。
タブレット(アンパンマンが見れるから)
*アンパンマンが好きかと言うとそれは不明。音のなるおもちゃが多く出てるからと思われる。
アンパンマンのおもちゃ全て。
これら、全部名称がアンパンマンなので向いている方向や指先の動きなどで予測しなくてはならない。
チョコレート
コーンフレーク。最初に食べたのがココア味だったため全てチョコレート。
これはややこしいのでとにかく言い直させて早めに軌道修正した。
練乳。パッケージに『チョコにもどうぞ』といたチョコの絵がついていたから。
チョコレート。チョコレートはチョコレート。
アイス=アイスクリーム&ソフトクリーム。外出先でアイスと言えばソフトクリームが食べたいという意味。バニラオンリー。ソフトクリームの形の看板(ライト)がバニラだから。あの看板が好きすぎて抱きつくので注意。
31アイスは別。
『サーティワン』とハッキリ言う。
ポッピングシャワーとチョコミントが好き。
ハーゲンダッツも好きだが、レディボーデンとパッケージの違いはわからないらしい。味も違うが、あの色を見たらコーフンしておかしいなと思いながらも嬉しそうに食べる。
おバカで可愛い。
遊園地のバイキングが好きで空いてたら八回くらい乗る。係りのお兄さんも『おかえり~』と言うくらい乗る。
他の乗り物は一緒に乗るが、バイキングは大嫌いなので娘一人で乗る。
大笑いしてるので歯が出ているのを下から見ている。
なのにちびっこコースターはまだ怖い。
やたらクルクル回るのも好きで、大人は倒れそうになる。
生駒山上遊園地は八割クルクル系なので気持ち悪いが娘は一番楽しそうな遊園地だった。バイキングが無いのが救いだ。
冬季(11~3月)は寒いのと雪で開いてない。
ひどい状態はほんとに想像を絶するので書きにくいですので割愛します。
カッツアイ。
今日の始まりは娘の可愛いところを書いてみます。
書いてみたら可愛いというか機能説明みたいになった。
正直顔は純和顔なので奥二重の眉毛が濃いこけし似です。
奥二重と眉毛はほぼダンナのクローンです。
鼻から下と輪郭は私なんだけど顔がでかいのはダンナ似。遺伝子恐るべし。
小学校の時点で頭が私より大きかったから(私は帽子はSサイズ)
顔のでかさは置いといて
会話はできない(ある程度は言うてること伝わる)けど、
娘は歌う。
ジャンルは問わず、気に入ったらニ、三回聞けば完コピできる。
間奏も歌う。
クラシックも歌う。
好きなのはメヌエットとトルコ行進曲とクルミ割り人形。他、モーツァルト多し。他の作曲家も。
親は聞かないがクラシック好きである。
メロディついてたら何でも歌う。
歌の引き出しは数百あると思われる。
古かろうと新しかろうと忘れはしない。
ただ、教育テレビ系は年代ごとの引き出しのようで歌うときは同じ年代の歌になる。
脳科学者もビックリ。
音符は理解してない。
耳で聞いて丸暗記。
天然の絶対音感。
これで音符理解したら何かに生かせるんだけどドレミも無理。
絶対音感の方は自閉症のよくある特殊能力の方と思う。造形、絵画、習字、漢字、地名、車種名、暗算、英語、色々花開く子もいる。
音符を理解できないのは重度の知的障がいの方が邪魔している。
なのでなんとも不思議な子ですが、完コピなので、元が清らかな少年少女合唱団だったら清らかな声で歌い、お兄さんだったらちょっと低めに歌い、コミカルな声ならほがらかに。
サンリオのDVDとかなら、オープニング曲からアニメの台詞、挿入歌、エンディングまで丸暗記する。
アニメの台詞は役毎に声が変わる。
個人的にキティのパパののっそりした声が可愛いなぁと思う。キティとミミィの切り替えができてるので凄い。
ただ、歌も台詞も、頭の中の引き出しが開いたときに口にするので、
『トルコ行進曲歌ってよ。』と言っても、
『やの。』(嫌)と言われる。
『やの。』は英語圏の赤子も最初に言うらしい『NO!』
いややの→いやの→やーの、やの、と、なぜかどんどん短くなり学校では『嫌です。』と言い直させられている。
この語尾の『の』が可愛い。
ひらがな片仮名は読めます。多少は書けます。
名前の内の三文字(名字名前四文字)は漢字で書けます。ひどいけど(笑)
読めないことはない。
町中の看板に書いてある『うどん』とか『たこやき』を読んでたまに教えてくれます。
ローソンとセブンイレブンとイオンとコーナンとミスタードーナツとマクドナルドは言えます。ミスドとかマクドにはならないんですが、
こないだ、『ファミマ』と言って吹いた。そこは略すの?
笑いの神が降りてきてゲラ子になるのが可愛い。
でも笑いすぎてちょっと怖い(笑)
機嫌が悪くても良くてもうるさい。
野菜が好きなのが他にいなくて可愛い。
好きな野菜が、生ニンジン、ピーマン、ほうれん草、ブロッコリー、じゃがいも。
基本全部食べる。
春菊とカボチャをクリアしたので食べれない野菜はない。
パクチーは食べたことない。私もない。
お弁当の八割は野菜。
生野菜を食べないと調子悪くなる。
旅行先での生野菜補給はコンビニのスティックサラダがお気に入り。
にんじんの消費量は大阪の家庭で一番だと思う。
でも生で食べるとよくないらしく、少し制限始めたので週に二袋くらいで大丈夫。
業務スーパーのにんじん大袋がありがたい。
リンゴはすりおろして食べるブーム。
すりおろし器=ごりごり
言いにくいのは自分で命名するから分かりにくい。
アンパンマンがとにかくいっぱいある。
YAMAHAのキーボード=アンパンマンの曲が自動演奏に入っている。
アンパンマンのおもちゃのキーボード。
タブレット(アンパンマンが見れるから)
*アンパンマンが好きかと言うとそれは不明。音のなるおもちゃが多く出てるからと思われる。
アンパンマンのおもちゃ全て。
これら、全部名称がアンパンマンなので向いている方向や指先の動きなどで予測しなくてはならない。
チョコレート
コーンフレーク。最初に食べたのがココア味だったため全てチョコレート。
これはややこしいのでとにかく言い直させて早めに軌道修正した。
練乳。パッケージに『チョコにもどうぞ』といたチョコの絵がついていたから。
チョコレート。チョコレートはチョコレート。
アイス=アイスクリーム&ソフトクリーム。外出先でアイスと言えばソフトクリームが食べたいという意味。バニラオンリー。ソフトクリームの形の看板(ライト)がバニラだから。あの看板が好きすぎて抱きつくので注意。
31アイスは別。
『サーティワン』とハッキリ言う。
ポッピングシャワーとチョコミントが好き。
ハーゲンダッツも好きだが、レディボーデンとパッケージの違いはわからないらしい。味も違うが、あの色を見たらコーフンしておかしいなと思いながらも嬉しそうに食べる。
おバカで可愛い。
遊園地のバイキングが好きで空いてたら八回くらい乗る。係りのお兄さんも『おかえり~』と言うくらい乗る。
他の乗り物は一緒に乗るが、バイキングは大嫌いなので娘一人で乗る。
大笑いしてるので歯が出ているのを下から見ている。
なのにちびっこコースターはまだ怖い。
やたらクルクル回るのも好きで、大人は倒れそうになる。
生駒山上遊園地は八割クルクル系なので気持ち悪いが娘は一番楽しそうな遊園地だった。バイキングが無いのが救いだ。
冬季(11~3月)は寒いのと雪で開いてない。
ひどい状態はほんとに想像を絶するので書きにくいですので割愛します。
カッツアイ。