今日は自宅待機になりました。
午前中、ガソリンを入れる為、ガソリンスタンドを探しました
ほとんど、やってないんです
開いてる所は長蛇の列で・・・・やっと並んでも
「もう本日のガソリンはなくなってしまいました」と言われて
結局入れることができませんでした
それから、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど・・・・・
TVでもやってましたが、やっぱり長蛇の列で
主食(おにぎりかパンかサンドウィッチ)一人1個
ペットボトル水1本、他1本・・・・と制限があります
幸い、お米はあるし、お水が出るのでご飯は食べれます
でも、野菜とかもうないんです・・・まぁ、贅沢はいえないですよね
だってTVでみる被災地の方達はホントにおにぎりを1日に1個とか・・・
比べたら、私は無傷だし、幸せ者です
今回のこの体験で学んだこと・・・今思い浮かぶ事

もう、バッテリーが切れたら誰とも連絡取れないんですよ・・・
ネットも見れないから伝言ダイアルの事を知ったのも後だし・・・

地震当日の夜やっと家に着いたけど、真っ暗・・・
手探りで懐中電灯を探し、電池を入れて・・・切れた時の買い置きの電池が無いのです・・・・いつまで電気が着かないのか分からないのに電池が1セットしかないの



(ガス漏れしてなければ)簡単な温かいものを食べる事ができます
これは必要だとしみじみ感じました
少し落ち着いてきたら、必ず買おうと思ってます
そして、もうひとつ大きな心配事があるんです

わたし今の職場の前の会社は、原子力発電所と火力発電所の関係の仕事をしてたんです
会社は日本のあちこちに営業所があって、
原発や火力発電所のある所には必ず営業所がありました
福島第一(略して1F)、福島第二(略して2F)に元同僚がいるのです
今回間違いなく、20km圏外への避難をしてると思うのです・・・
でも、連絡はつかないんですよ・・・当たり前ですよね・・・
携帯のバッテリーはとっくに切れてると思うから・・・・。
初めて一緒に海外旅行した元同僚であり、友達なんです

ホントに心配で・・・絶対に無事でいて欲しいとすごくすごく
願ってます


