そんな、部屋探し・家探しを諦めかけた年のゴールデンウィーク。
私の実家に遊びに行った日です。
ふと、建売&分譲地のチラシ。
土地代が安い為、安いものだと東京の半額位の物件からあります。
地方の建売は値段と広さはどんなもんだろう?
分譲地で建てるとしたら、いくらくらいで建てられるんだろう?
と私も夫も興味を持ってしまったんですね。
試しに見てみよう、と。
そして、「やっぱり一戸建てって、これくらいの広さだよね」っていう、私たちの基準を確認したのでした。
とはいえ、夫の職場は東京ですから、駅が近くて、予算に合う土地があったら連絡が欲しいと伝えて、その時は終わったのでした。
東京の今住んでいる地域で家を買うなど、我が家では到底無理。
土地代だけで3500万前後します。20~30坪くらいで、です。
それに建物代を合わせたら、当然4000万台中盤以上になります。
マンションでも、同様。。。
そんな我が家ですが、たまたま近所に建売の一戸建てが数軒出来たので、東京の建売一戸建てとはどんなもんだろう?という興味だけで、見学しに行きました。
土地25坪、建坪22坪で4980万円。
周辺環境はとても良いけれど。。。こんなに、狭いの?
こんなに高いのに?
びっくりです。
どんな方が購入するのか聞くと、やはり弁護士さんや経営者、医師などだそうです。
フツーのサラリーマン家庭には、無理がありました。
その後、何軒か紹介されましたが、転校しなくても良いけれど、予算的に広さ的に・・・という建売ばかり。
というのも、私も夫も地方出身な為か、一戸建て=広々しているというイメージ。
東京で住むなら、うちはこのまま賃貸で行くしかないね、となりました。
そして、この建売を見学した時期に、営業の方が色々と教えて下さり、我が家の現実的な予算、そして広さや要望などの形が見えてきたのでした。
そして、GWを期に、家の話がちょっと変わっていくことになります。
土地代だけで3500万前後します。20~30坪くらいで、です。
それに建物代を合わせたら、当然4000万台中盤以上になります。
マンションでも、同様。。。
そんな我が家ですが、たまたま近所に建売の一戸建てが数軒出来たので、東京の建売一戸建てとはどんなもんだろう?という興味だけで、見学しに行きました。
土地25坪、建坪22坪で4980万円。
周辺環境はとても良いけれど。。。こんなに、狭いの?
こんなに高いのに?
びっくりです。
どんな方が購入するのか聞くと、やはり弁護士さんや経営者、医師などだそうです。
フツーのサラリーマン家庭には、無理がありました。
その後、何軒か紹介されましたが、転校しなくても良いけれど、予算的に広さ的に・・・という建売ばかり。
というのも、私も夫も地方出身な為か、一戸建て=広々しているというイメージ。
東京で住むなら、うちはこのまま賃貸で行くしかないね、となりました。
そして、この建売を見学した時期に、営業の方が色々と教えて下さり、我が家の現実的な予算、そして広さや要望などの形が見えてきたのでした。
そして、GWを期に、家の話がちょっと変わっていくことになります。
東京では、一人暮らしの時、結婚出産してからと数軒の賃貸マンションやアパートに住みました。
一人暮らしの時は、部屋に帰るのは寝る為くらいで、通勤時間や駅までの距離が一番の重要ポイントで、広さや家事導線などは全く気にしないものでした。
これが家族で住むとなると、それなりの広さと家事動線、収納場所、学区、もちろん通勤時間も重要になります。広さと比例して、家賃も高くて、10万以内はほぼ無理です。
我が家は駅近で、小学校もスーパー、個人病院、歯医者、ドラッグストア、図書館、スポーツ施設なども徒歩圏内で、車が無くても生活出来るような場所にあります。
東京23区なのに、畑があったり、緑も思いのほか多くて、近くの高校で馬が飼われているので間近で馬と触れ合えるという、東京だけど東京っぽくない地域。
そのせいか、家賃が高め。
今と家賃は同じくらいで、もう少し広い部屋をずっと探していますが、全く見つかりません。
赤ちゃんの時と違って、子供も小学生にもなると体が大きくなり、学習用品やスポーツ用具も増えて収納場所が追い付かず。
そんな頃に、近所に出来た建売一戸建てを見学(冷やかし半分)に行った事が、本気で家を考えるきっかけになりました。
一人暮らしの時は、部屋に帰るのは寝る為くらいで、通勤時間や駅までの距離が一番の重要ポイントで、広さや家事導線などは全く気にしないものでした。
これが家族で住むとなると、それなりの広さと家事動線、収納場所、学区、もちろん通勤時間も重要になります。広さと比例して、家賃も高くて、10万以内はほぼ無理です。
我が家は駅近で、小学校もスーパー、個人病院、歯医者、ドラッグストア、図書館、スポーツ施設なども徒歩圏内で、車が無くても生活出来るような場所にあります。
東京23区なのに、畑があったり、緑も思いのほか多くて、近くの高校で馬が飼われているので間近で馬と触れ合えるという、東京だけど東京っぽくない地域。
そのせいか、家賃が高め。
今と家賃は同じくらいで、もう少し広い部屋をずっと探していますが、全く見つかりません。
赤ちゃんの時と違って、子供も小学生にもなると体が大きくなり、学習用品やスポーツ用具も増えて収納場所が追い付かず。
そんな頃に、近所に出来た建売一戸建てを見学(冷やかし半分)に行った事が、本気で家を考えるきっかけになりました。
はじめまして。
ひろりんと申します。
夫婦と子供一人の、ごく普通の家族です。
ただ今、はじめての家づくり真っ最中です。
家づくりにあたり、色々検索して、沢山の家づくりブログも拝見して、試行錯誤。
自分のライフスタイルに合うように、私流を探しながらの家づくりです。
完成までと、完成してからの家の事について、書いていけたらと思っています。

一戸建て ブログランキングへ
ひろりんと申します。
夫婦と子供一人の、ごく普通の家族です。
ただ今、はじめての家づくり真っ最中です。
家づくりにあたり、色々検索して、沢山の家づくりブログも拝見して、試行錯誤。
自分のライフスタイルに合うように、私流を探しながらの家づくりです。
完成までと、完成してからの家の事について、書いていけたらと思っています。
一戸建て ブログランキングへ