お茶
11/8(金)
熱いお茶が美味しい季節になりました。
 
母は、夏でも熱いお茶を
飲む人だった。
 
家に出入りする客人達にも
よくお茶や珈琲を出していた。
人の嗜好もよく記憶していたな。
 
今でも、昔の知人に会うと
「ひろりんのお母さんが
入れてくれたお茶・・・」と
思い出話をされることがある。
 
知人は、お爺様から

「飲むお茶の質を落とすと、自分の品が下がる。

何がなくとも、お茶は良い物を飲みなさい。」

教えられたという言葉を時々思い出す。

 

彼女を思い出す時に

いつもお茶を大事に飲んでいる姿が浮かぶ。

 

そして、何より大事なのは

「美味しく飲めますように」

気持ちが入っていることだと思う。

 

お茶

私は、
旅先でも美味しいお茶を缶に入れて持ち歩く。

お水も飲料水を購入。(水、大事!)
 
カメラアメブロだと画質が落ちるけれど
本当は綺麗な緑茶。
 
カメラ前に宿泊した京都。
さすが京都!。
口の細いポット&急須も拘りが感じられた。
 
 
お茶
さて、さて、思い出話。
 
気付けば、札幌
(元)ファイナル&クラパツアー
から、はや1か月。
 
ひろみさんは、その少し前に
WESTのヴィクトリアを召し上がっていた。
 
 
県外から遠征のGO友さんが
早速購入&プレゼントしてくれた。
 
そして同行のGO友さんが
「HARATAKE“郷茶” 第二弾」を
「一緒に飲もう!」って
たくさん持ってきてくれたので
何度も入れてはいただいた。
 
お茶お茶お茶
そして、クラパでの出来事。
 
元々はファイナル予定だった
コンサートがメインで
クラパは後日追加されたイベント。
 
「その場にいられるだけでいいね♪」と
気楽な気持ちで参加。
 
そしたら「お題当てクイズ」
「今日来る前に郷茶を飲んで来た人?」って 笑・笑・笑。
 
一瞬、キョトン
「飲んだ、飲んだ、飲んで来たよね?」
 
(動揺してお題の写真を撮り忘れました)
 
さすがに、立ち上がる人は
ほぼいらっしゃらなくて
ひろみさんにとってはヒントが少なすぎる?。
 
(その前に春のクラパで『緑の服はNG』なのに着てきた人がいた等の話題があった)
 
「緑の顔をした人?」
写真がその部分透明になります
 
遠いし、逆光なのか
私達の顔もよく見えてなさそうで
特に会話ができるわけではなく
ひろみさんからの
一方的な突っ込みだけだったけれど
 
楽しい思い出になりました。
 
夕飯後、ホテルに帰ってからも
またまた郷茶をいただきながら
楽しい時間を振り返りました。
 
 
も追加!。