7/17(水)






今日は雨の特異日だとか。
ご多分に漏れず
17日は雨の為中止、
18日に順延。
第106回 全国高校野球選手権大会/石川大会
— すずしみん@珠洲市非公式𝕏アカウント (@suzushimin) July 13, 2024
珠洲市にある飯田高校が1回戦を突破しましたー!
おめでとう!よく頑張った!
何を隠そう私すずしみんは飯田高校OBなのです。 pic.twitter.com/BWzyp5ByS5
晴れ間に、
赤とんぼが飛んでいた。
今年は、特に
いろいろな感情が入り乱れて
季節がよく分からなくなっている。
夜風を
「あー、祭りの後みたい」etc。
同じ体験をもつものでないと
その空気感は分からないだろうけれど。

震災以来、多くの区間で
一方通行となっていた
のと里山海道の対面通行が
ほぼ可能になったというニュース。
私は、あの1月1日。
実家へ向かう途中の
道路上で地震に遭遇。
あと数百メートル進めば
がけ崩れに巻き込まれていた。
不思議な出来事だらけで助けられた。
本当に、それより先でも後でも
脱出が難しかったであろう
ギリギリの場所にいた。
道路がひび割れ、
急な段差もあちらこちら。
割れた隙間から湯気が出ていたり
いったい何が起きていくのか
予測できない状態だった。
震災から半年強。
この短期間で
対面通行できるように
どれだけの方々の尽力があったかと
思うと頭がさがる。
ありがとうございました。
それでも、
まだまだ先は長い。
国道470号 #能越自動車道 #のと里山海道(のと里山空港IC~徳田大津IC)について、
— 国土交通省 金沢河川国道事務所 道路情報室 (@KanazawaBousai) July 17, 2024
本日、7月17日(水)12時から、能登大橋付近(穴水町)を除く全区間で対面通行が可能となりました。
なお、能登大橋付近は当面、片側交互通行となりますが、9月末までに対面通行を確保する予定です。 pic.twitter.com/OLvD9oezEj
能登の大動脈「のと里山海道」ほぼ全ての区間が対面通行可能に#能登半島地震https://t.co/fOV3xjzGcr
— 【公式】テレビ金沢報道部【能登半島地震関連情報】 (@tvkanazawa_hodo) July 17, 2024

ひろみさんは、ハワイらしい。
誰か分からない人からの
目撃情報とかではなくて
GO本人からの情報というのがいいわ。
今後も忙しい日々が続きそうなので
少しゆっくりできるといいですね。
因みに、ひろみさんからも
能登半島地震災害義援金を
1,000万円寄付していただいています。
(FC会報2月情報)

ハゴロモジャスミン
勢いよく伸びてきたので
少し剪定しようと草を動かしたら
壁にヤモリの赤ちゃん。
お互いにびっくりした 笑。