
6/10(月)
時の記念日
和暦では5月5日。
時々、書いてはいるけれど
和暦を意識すればするほど
本当によくできている暦。
昨日は日付が変わる頃に
しとしとと雨が。
久しぶりの雨だと思ったら
和暦では「入梅」。
(語源は、梅の実が熟す頃に雨季に入ることから)
そして、「菖蒲の節句」。
写真は数年前にに撮ったものだけれど
卯辰山の花菖蒲園も見頃とのこと。
現在は、広くグレゴリオ暦が
使われていますが
もう1つの時間軸として
和暦を意識することは、
ぶれない自分にも繋がると思っています。
あ!。ぶれなかったり
自然の流れに身を任せるしかない時を
意識したりかな。
良い時ばかりも続かないし
悪い時ばかりも続かない。

昨日は、
ひろみさんのラジオも聴けて
エネルギーチャージ。
朝は
「今日は絶対に休息日!。
休む!とにかく今日こそ休む!」って
決めていた。
が、途中で仕事先の夫よりTEL。
「父が救急車を呼んだ。
病院へ行って!。ごめんね。」と。
「あら!。まぁ!」
とりあえず病院へ。
義弟も、自分の親の事なので
駆けつけてくれた。
幸い、大事には至らず。
落ち着いたので当日帰宅。
あー
それにしても
何かと思い通りに進まない日だったな。
まず、家を出ようとしたら
Amazonからの置き配物が
玄関ドアの真ん前に置かれていて
扉が開かず。
(これ、非常時に大変困る案件だわ)
そんなに本数は多くないはずの
電車が通り、踏切が塞がる。
でも、きっと
「慌てるな!心を落ち着けよ!」の
天からのメッセージなんだろうな。
ちょっと面白かったのは
病院内で、入院中の義母とすれ違う 笑。
義父が
「ポカリスエットが飲みたい」と
いうので買いに行ったほんの瞬間の事。
車椅子に乗っていた義母は、
どんなに私を好きなのかと思うくらいに
「ひろりん!(実際は本名)」
と、すごい嬉しそう 笑・笑・笑。
義父の事を話すと心配するので
「ち・ち・ちょっとそこに用が」って
しどろもどろの私。
車椅子を押してくださっている
理学療法士の方にも
事情を説明したいところだけれど
(「ここまできていて
姑に面会にも来ない嫁なのか?」と思われてそう)
とても耳がいい義母。
誤解されたままになりそうだけれど
やむを得ず。
そして、
病院から処方箋をFAXしていただいた
薬を取りに薬局へ行くものの
FAXは届いていなくて(他店にも)
「はて????」の1日だったのでした。
明日が新しい1日になりますように。

